里山の自然にふれてみよう。岡山県自然保護センター

メニュー
ログイン

文字の大きさ

センターからの最新お知らせ

2021/07/10

アリ博士に弟子入り!~まぼろしのトゲアリを追え~

7月10日(土)、アリ博士に弟子入り!~まぼろしのトゲアリを追え~を実施しました~!6月21日から開催している「日本一巨大なアリクイズ迷路」の企画展に合わせて行いました。アリって世界に何種類いるか知っていますか?どうやら1万種以上いるようです。また、全てのアリを足した時の重量が地球上のどの動物、人間よりも重くなるそうです。ヒトの惑星、猿の惑星ならぬアリの惑星だったということですね。今回はアリ博士こと末廣先生にアリの世界を語ってもらいました。また、野外に出てアリの観察と、絶滅危惧種であるトゲアリも探しました!結果としては、アリを11種類、そしてトゲアリも見つけました~!


2021/07/02

シイ・カシ・ナラ類等、ブナ科樹木観察マップ

先日、ブナ科の樹木を観察したいというお客様から問い合わせがあました。 せっかくなので、センターのブナ科樹種について振り返ってみることにしました。 見られる種類は次のとおり。 場所は添付画像をご参照ください。 添付画像には主な位置を示していますが、実際にはあちこち名札がかかっているものもありますので、そちらもご参照ください。 <落葉広葉樹> 【クリの仲間】 ・クリ(自生:林縁等で点々と見られます) 【コナラの仲間】 ・コナラ(自生:山の中、林縁等に普通に生えています) ・アベマキ(自生:コナラ程はないですが、林縁等で見られます) ・クヌギ(植栽:目につくところに植栽されています) ・ナラガシワ(自生、植栽:虫の原っぱの植栽が観察しやすいです。名札は無いかもしれません) ・カシワ(植栽:虫の原っぱの植栽が観察しやすいです) ※:ブナ、イヌブナ、ミズナラ等、冷温帯に自生する種は、センターにはありません。なお、ミズナラは開所当初の資料に植栽の記録がありますが、現在確認できていません。 <常緑広葉樹> 【カシの仲間】 ・アラカシ(自生、植栽:観察路沿いで普通に見られます) ・シラカシ(植栽:多く植栽されています) ・ウラジロガシ(植栽:エントランスにしかありません。スロープ側からしか見えなかったと思います。名札はありません) ・ツクバネガシ(記念植栽:休憩広場にしかありません。名札はありません) ・アカガシ(植栽:主に昆虫にたくさん植えてあります。名札はありません) 【シイの仲間】 ・スダジイ(植栽:目につくところに植栽されています) ・ツブラジイ(植栽:目につくところに植栽されています) 【マテバシイの仲間】 ・マテバシイ(植栽:休憩広場に1本しかありません。大きくありません。名札はありません) ・シリブカガシ(記念植栽:ピクニック広場にしかありません。大きくありません。名札はなかったかもしれません) ※岡山県にあるもののうち、ウバメガシ、イチイガシがセンターにはありません。 2021/07/02


2021/06/26

あつまれ昆虫の森!~ゲームと同じことやってみた~をやりました

アナログ世代の私は、「本当の昆虫採集の方がずっと楽しいのに……」と思ったので、これを企画しました。


2021/06/06

タンチョウのヒナが無事誕生しました!

岡山県自然保護センターでは、令和3年6月1日、15:45頃、タンチョウのヒナが無事誕生しました! 通常、卵の殻にヒビが入ってから出てくるまでは時間がかかることが多く、午前中に殻割りの話を聞いてからは、完全に出てくるのは夜半か未明と思っておりました。 そんな経験則もあり、飼育スタッフが油断していたスキに元気に誕生したのでした!! 平成29年に生まれたワケタン以来、4年ぶりの誕生となります。 一見して、体格も良く、元気そう、活発そうな個体です。 これからも健やかに育ってくれたらと期待しています。 ただ今、コロナ禍による休園が続いていますが、施設再開の折には、来場いただいた皆様にもご覧いただけるよう、準備を進めますので今しばらくお待ちいただけたらと思います。 また、従前どおり、名前の募集等も行う予定ですので、その際には奮ってご応募いただけたらと思います。 トップ写真:2021/06/02撮影


2021/05/08

GW特別企画やりとげました

 楽しみ盛りだくさんのGWが終わりました。自然に恵まれた(というか自然しかない)センターは新緑の気持ち良い季節です。