里山の自然にふれてみよう。岡山県自然保護センター

メニュー
ログイン

文字の大きさ

センターからの最新お知らせ

2020/10/04

身近な自然・里山とどうやって付き合うか?

10月4日(日)、岡山大学教授、嶋一徹先生をお呼びし、講演会と実習を行いました。里山と聞くとどのようなものを思い描くでしょうか?昔ながらの家に田園風景、田んぼや畑の虫を捕まえ、アケビを食べに山に出かけ、竹や木を切って生活に利用する。私はこれが思い浮かぶ里山の形だと思います。しかし、過去を振り返ってみれば明治までは森林の木材利用が激しく禿山だらけであったそうです。驚きです。里山と思い描く風景は明治から1960年代の燃料革命が起きるまでの短い時間しかありません。しかし、その短い時間の里山は人が山を利用することにより、草原地や竹、広葉樹、針葉樹など様々な環境ができ、多様性を生むことで多くの種の生きものが生息できる環境にありました。また、明治時代には木材の利用が多くあると考えられていたことから、ヒノキやスギが大量に植樹され、それらの木ばかりの森となりました。燃料革命以降、森林資源を利用しなくなってからは木が余り、消費を見据えて植樹したヒノキやスギは使わないため、手を入れることがなくなり管理ができなくなりました。現在では里山と言われるような場所から都市部に人が移り、人がいなくなることで人の手が入ることで生まれていた多様な環境がなくなってしまいました。悲しいことです。できるのであれば、多様な環境を残すために昔の里山を取り戻したいとは思いますが、それをするには人やお金、物など様々なものが足りずできないのだと思います。自然保護センターには昔の里山環境を伝える役割もあると考えており、里山環境が維持できるように努めています。しかし、センターですら管理をどうしていけば良いのか、分からないところもあります。そこで先生には森林の管理方法なども教えてもらいつつ、今後の里山環境をどうしたら取り戻せるのか、受講生と皆と考えるイベントを行いました。


2020/10/04

縄文人ごっこ 野焼きやりました

野焼きしました。野焼きってどんなものか知ってますか? パチパチ、ゴウゴウゴウ、ゴウゴウゴ~~!!! その迫力たるや、アドレナリン全開で、人間本能の原始の血が騒ぎまくるというほどのものです。


2020/10/03

野草のハーバリウム作り ~秋の花~

野草のハーバリウム作り、 今回は主に大人方向けということで開催しました!


2020/10/01

星空観測会(中秋の名月とお団子)

皆さんこんにちわ。 昨年の中秋の名月観察会は雲が多くてジリジリMaxでしたが、今年は10倍いや1000倍返しができました。 開始直後の「月の出」を愛でたのち、お茶とお団子でリラックス。 いつもの星空観測会と異なり、月光の明るさで星が少ないため、望遠鏡を使って月のクレーターや木星の4大衛星、土星の環などを見ながら素敵な宵を過ごせました。肉眼と双眼鏡(8倍)、望遠鏡(100倍)での月の見え方の違いに驚かれる方も多く、一味ちがった観察会ができました。 なお、写真は月の大きさを加工しております。だって噛んだ小指を月に向かって伸ばせば隠れちゃうほど月って見かけ上小さいんだもん(角度約0.5度)。


2020/09/20

縄文人ごっこ 土器編

 1万年前のセンターのこの場所にタイムスリップしてみたくなりました。縄文人はこの自然の中で土をとってきて、土器を作っていたわけです。そして、ドングリ、シカ、イノシシ等いろいろなものを採ってきて、土器で料理して食べていました。  この日の先生は地元アーティストの田計さん。どろあそび実験中という楽しい活動をされています。