里山の自然にふれてみよう。岡山県自然保護センター

メニュー
ログイン

文字の大きさ

過去の動植物情報について

アカハラ、ツグミ、ヨシガモ、マミチャジナイ
カシラダカ、コガモ、カイツブリ、ジョウビタキ、ミヤマホオジロ
ルリビタキ、メジロ、バン、アオジ、オオバン
ヒヨドリ、シジュウカラ、コゲラ、カルガモ
ホオジロ、ヤマガラ、エナガ、シロハラ、ウグイス、マガモ
アカハラ
アカハラ(花の広場付近の経路沿いにて、2012/01/05撮影)
長かった年末年始の休所明け
いつもの場所でまだアカハラは滞在してくれていました。
昨夜少し降ったのでしょう。雪化粧した込み入った枝の向こうで朝日を浴びています。
何かついばむような仕草を繰り返していたのですが…雪?
これは♂のように見える個体です。
写真は撮れませんでしたが、マミチャジナイも観察されました。
ツグミ
ツグミ(花の広場付近の経路沿いにて、2012/01/05撮影)
昨年末(2011/12/24)のひどい写真を差し替えました。大差ないですが…。
地面に降りてきてくれるのはまだまだ先のようです。
ヨシガモ
ヨシガモ(田尻大池(下池)にて、2012/01/05撮影)
ヨシガモがやっと来てくれました。
遠い写真で申し訳ないですが、♂が10羽弱ほど見られました。
(♀はよくわかりませんでしたが、数羽ほど)。
マミチャジナイ
マミチャジナイ(花の広場付近の経路沿いにて、2011/12/26撮影)
いつもの場所でまだアカハラは滞在中の様子。
幸い良い位置にとまってくれた個体がいたので割とゆっくり撮影できたのですが…。
あれ~っ、これ違う。マミチャジナイ!
カシラダカ
カシラダカ(花の広場付近の経路沿いにて、2011/12/26撮影)
ミヤマホオジロかと思えば…カシラダカ。
ミヤマホウジロ同様、11月中旬以来の再会です。
コガモ♂
コガモ♂(上池にて、2011/12/26撮影)
上池に一羽入ってきていました。
カイツブリ(採餌の様子)
カイツブリのお食事の様子(上池にて、2011/12/26撮影)
木の実や果実に比べるとすごいご馳走ですね。
ジョウビタキ♀
ジョウビタキ♂(センター棟テラスにて、2011/12/24撮影)
お昼にセンター棟付近でまた衝突事故。今度はシロハラ…。
大丈夫かな~と思ってしばらく様子を見ていると、近くにジョウビタキが来ました。
いつもの縄張りの主でしょうか。しかしちょっと近すぎる…。
ミヤマホオジロ♀
ミヤマホオジロ♀(花の広場付近の経路沿いにて、2011/12/23撮影)
ホオジロかと思えば、おやおや11月中旬以来の再会です。
本格的な冬鳥の到来時期がやってきた!(のだったらいいなぁ…)
ルリビタキ♀
ルリビタキ♀(虫の原っぱ付近の経路沿いにて、2011/12/20撮影)
やっと会えました。
この角度だと、ジョウビタキとの一番分かりやすい識別点、
翼の白い斑の有無がわかりにくいですが、
でもこのかわいさ、ルリビタキですね。
メジロ
メジロ(花の広場付近の経路沿いにて、2011/12/20撮影)
もうすっかり落葉してしまったタカノツメに黒い果実が鈴なりになっています。
そんな所にとまってくれるとわかりやすい。
常緑のソヨゴなどにとまられるより観察しやすいのですが、
この果実を特に食べている様子はないみたい。
ジョウビタキ♀
ジョウビタキ♀(虫の原っぱ付近の経路沿いにて、2011/12/20撮影)
一時ほど目立つ位置で鳴くことはなくなりましたが、
散策していると、
バタバタッと身をひるがえして分かりやすい場所にとまってくれる事が多いです。
バン
バン(上池にて、2011/12/20撮影)
冬モードということで、くちばしの鮮やかさはありません。
オオバンはあしゆびが木の葉のようにヒレのついた弁足ですが、
なんとバンはヒレがないのですね。水鳥なのに…。
泳ぐとき、やたら頭を前後にふるのはそのためなのでしょうか。
アオジ
ぽっこりお腹のアオジ(花の広場付近の経路沿いにて、2011/12/20撮影)
虫の原っぱ、野草園など、フィールドの維持管理(草刈り)がだいたい済みました。
一時見られなくなっていたアオジもセンター内各所に残る草藪や笹藪に分散し、
各自落ち着く場所を見つけたようです。
道ばたにトコトコ出てきて、
地面に落ちたアキニレの種子をついばんだりする姿が間近に見られるようになりました。
オオバンの弁足
オオバン(上池にて、2011/12/16撮影)
いつもは人影から大急ぎで逃げる後姿しか見れないのですが、
珍しくオオバンの方からこちら(岸辺)へ近寄ってきました。
どうやらタンチョウの採餌の様子が気になっていたようです。
さて、おこぼれにはありつけたのでしょうか?
ところで、随分しっかりとした違和感のある足ですが…
オオバンは「あしゆび(趾)」と呼ばれる部分に水かきが無いかわりに、
ヒレというか、翼のような形状のものが発達しているそうです。
水かきのついた足を蹼足というのに対し、オオバンの足を弁足というそうですが、
なにより、足のついている位置が後ろすぎる気が…。
ヒヨドリ
ヒヨドリ(園内各所にて見られます。2011/12/13撮影)
留鳥で年中見られますが、北地のものは秋に群れて暖地に移動します。
秋以降急に増えるので、冬鳥のように思えたりもします。
またヒヨドリバナなど、ヒヨドリが鳴く頃(秋)に咲くというような
季節感のある意味あいで名付けられた植物もあるほどです。
群れてピーピー騒がしい。というのがこのヒヨドリの印象です。
シジュウカラ
シジュウカラ(センター棟付近にて、2011/12/10撮影)
センター棟付近でもたまに小鳥の混群と鉢合わせることがあります。
このシジュウカラの他、メジロ、エナガといったいつものメンバーです。
ものすごく忙しい時間を過ごすことになるのですが…
1枚もまともな写真がないことがすごく多いのです。
留鳥なので機会は多いはずなのに…
コゲラ
コゲラ(花の広場にて、2011/12/13撮影)
キツツキの仲間で、虫の多そうな桜の木や、樹皮がガサガサした松などで、
幹をつついて採餌します。
コゲラも留鳥なのですが、相性が悪いのかなかなか撮らせてもらえません。
カルガモ
カルガモ(水鳥観察小屋から、2011/12/04撮影)
水鳥観察小屋(西側)付近を掃除して見通しをよくしました。
いつもはすごい勢いで逃げていく姿しか見れないのですが、
なかなか観察しやすいです。
ホオジロ♂
ホオジロ♂(休憩広場付近にて、2011/12/04撮影)
鮮やかなオレンジ色に紅葉したコナラの樹冠の中にとまっていました。
朝、うまく小鳥の群れに遭遇すると、距離的には5m前後。
×8のちっちゃな双眼鏡や、200~300ミリの望遠カメラでも十分楽しめます。
足音を殺して歩いていると、手を伸ばせば届きそうな距離で目撃できることも。
ヤマガラ
ヤマガラ(休憩広場付近にて、2011/11/26撮影)
落葉広葉樹の紅葉をバックにネムノキの枝にとまっていました。
ニーニーニーという地なきが特徴的です。
全く鳥を気にしていなかった以前、
なぜか、カケスとサシバとヤマガラだけは鳴き声を覚えることが出来たのでした。
口真似で再現性のある鳴き声は親しみやすいということなのでしょうね。
エナガ
エナガ(休憩広場付近にて、2011/11/27撮影)
たわわにみのったヤマガキの枝にとまっていました。
メジロと同じく留鳥で、センターでは目撃頻度の高い小鳥です(スズメより小さい)。
行動も似ていて、群れて次々と木々を移動していきます。
身体の丸っこさ、小ささ、尾の長さからならるシルエットが特徴的。
シロハラ
シロハラ(野鳥観察小屋付近の雑木林内にて、2011/11/25撮影)
シロハラはヒヨドリ大の冬鳥で、夏にアジア大陸で繁殖した後、日本へは越冬しに訪れます。
プクプクプク…と鳴きながら林縁から林縁へトコトコと歩く姿が印象的ですが、
今時分は山の奥の方で、樹冠の中を飛び回っているようです。
11月中旬頃から鳴き声をちらほら聞くようになりましたが、
やっと姿を見ることが出来ました。枝かぶりも甚だしいですが、載せます。
ウグイス
ウグイス(虫の原っぱにて、2011/11/24撮影)
名前ほど、綺麗なウグイス色ではないですが、美声の持ち主です。
11月前半の暖かい日にはその美声をちらほら聞くことが出来ました。
留鳥ですが、普段は藪から出てくることはなく、なかなかお目にかかれません。
マガモ♂
マガモ♂(上池にて、2011/11/12撮影)
久しぶりに土日に良い天気の周期が巡ってきました。
上池ではカルガモが少しづつ増え、今朝は20羽ほどはいるようでした。
その中にマガモが1羽混じっていましたのでパチリ
(♀はよくわかりませんでした)
昨夜、県北部を中心に降雪があったのでしょう。
仕事始めの今朝、センターもうっすら雪化粧でした。
途中の積雪も仕事納めの日(12/26)ほどではなく、
無難にやり過ごすことができました。
これからの季節、背景に雪が写り込む写真が増えるかもしれないですが、
朝方に限られたことだと思いますョ。
日中も雪に覆われたままというような事は滅多にないと思いますので、
どうぞお気軽にお越しください。
本年も岡山県自然保護センターをよろしくお願いいたします。
(2012/01/05)
2012/01/05:アカハラ、ヨシガモ…
2011/12/26:マミチャジナイ、カシラダカ…
2011/12/23:ミヤマホオジロ、ルリビタキ…
2011/12/19:アカハラ…
2011/12/17:オオバン…
2011/12/13:ヒヨドリ…
2011/12/10:マミチャジナイ…
2011/12/04:カルガモ、アオジ…
2011/12/03:ヤマガラ、エナガ…
2011/11/26:ジョウビタキ♂、シロハラ…
2011/11/20:クサシギ、カイツブリ…
2011/11/14:カヤクグリ、ミミカキグサ…
2011/11/12:カシラダカ、ミヤマホオジロ…
2011/11/10:カワセミ、ノシメトンボ…
2011/11/05:ジョウビタキ、アオジ…
2011/10/31:リンドウ、サクラタデ…
2011/10/27:リュウノウギク、ハイタカ…
2011/10/20:マガモ、イヌセンブリ…
2011/10/16:アサギマダラ…
2011/10/14:ヤマガラ…
2011/10/07:ムラサキミミカキグサ…
2011/09/29:ミサゴ…
2011/09/26:タカの渡り…
2011/09/24:赤いとんぼ…
2011/09/23:サシバ…
2011/09/17:ミズアオイ…
2011/09/11:ミズトンボ…
2011/08/29:ミズトラノオ…
2011/08/25:ミンミンゼミ…
2011/08/13:サギソウ…
2011/07/31:セミの仲間…
2011/07/25:ヒシモドキ…
2011/07/18:カワラナデシコ…
2011/07/02:アサザ…
2011/07/01:チョウトンボ…
2011/06/27:ユウスゲ…
2011/06/22:クサレダマ…
2011/06/18:ノハナショウブ…
2011/06/12:ハッチョウトンボ…
2011/06/09:ササユリ…
2011/06/04:トキソウ…
2011/05/29:トキソウ…
2011/05/22:アヤメ、コウホネ…
2011/05/16:カキツバタ…
2011/05/14:カキツバタ…
2011/05/10:サワオグルマ…
2011/05/08:サワオグルマ…

このページの先頭へ