里山の自然にふれてみよう。岡山県自然保護センター

メニュー
ログイン

文字の大きさ

過去の動植物情報について

▼NEW!2012/07/08アップ
ユウスゲを追加・更新しました。
▼2012/07/05アップ
オニヤンマ、チョウトンボ、ハッチョウトンボ、マルタンヤンマ、ゴマダラカミキリ…
▼2012/06/30アップ
オグラセンノウ、ハッチョウトンボ、クサレダマ、オカトラノオ・オオチャバネセセリ、ネムノキ、キビタキ♀、オオウラギンスジヒョウモン…
▼他
ビロウドハマキ、キビタキ♂、ホオジロ、ウグイス、キイトトンボのペア、モノサシトンボのペア、オオシオカラトンボ♂、オオシオカラトンボ♀、オオヤマトンボ、ショウジョウトンボ、コウホネ、カワラヒワ、センダイムシクイ…なども見られます。        
▼NEW!2012/07/08アップ


ユウスゲ(虫の原っぱにて撮影、2012/07/07(上)、07/08(下))
上の写真は当日(7/7)の晩のイベントの準備中に撮影しました。ユウスゲということで、その名の通り日中はしおれているのでどうやって観察していただければ良いのだろう?と思っていましたが、閉園時間(午後4:30)頃に咲いていましたので、夕涼みがてら閉園直前に虫の原っぱをのぞいていただければ開花が見られるかもしれません。花期としてはまだ咲き始めでつぼみがたくさんある状態です。これからが見頃なのではと思います。下の写真は出勤時の写真なので開演前の時間帯になります。天候によっては開園(午前9:00)後でも開花が残っているかもしれません。

▼2012/07/05アップ


オニヤンマ(湿生植物園にて、2012/07/01撮影)
7/1の初心者のための自然観察会「日本一小さなとんぼ。ハッチョウトンボ」はあいにくの雨模様となりました。朝から相当降りましたので、来場者の方自体少なく残念でしたが、雨天は意外なものが観察できることがあり、私自身は最近雨があまり嫌いではなくなりました。観察会中は羽化後のオニヤンマが3箇所で確認されました。通常ですと明け方には飛んでいってしまうそうですが、土砂降りでビショビショなため、待機せざるを得なかったのでしょう。下の写真は少しセピアがかっていますが、レンズを曇ってしまいました…。こういう難点もあるのですが…。

チョウトンボ(水生植物園にて、2012/07/01撮影)
水辺を優雅に舞うチョウトンボ。あまり止まることはなく、写真に撮りにくい印象があります。7/1はカサスゲの茂みの中で多くの個体が雨をさけるようにじっとしていました。

ハッチョウトンボ♀(湿生植物園東の谷にて、2012/07/01撮影)
ハッチョウトンボの観察会でしたので、主役が見れて良かったです。しかもしばらく見れていなかった♀を撮ることができました。朝一番の下見ではよう見つけなかったのですが、やはり講師の先生や参加者の皆さんの多くの目があると見つかるものですね。


ハッチョウトンボ♂(湿生植物園西の谷にて、2012/07/01撮影)
おてんとうさまのご褒美でしょうか、西の谷でハッチョウトンボを探していると薄日が差して、急にムシッとしてきました。西の谷では♂は2頭いるかいないかぐらいかな~と思っていたのに、急に活発に飛び始めました。あっちでも!、こっちでも!と結局4~5頭はいたようです。縄張り争いだったのでしょうか(すごい狭い範囲での小競り合いでした)。

マルタンヤンマ(湿生植物園、2012/07/01撮影)
観察会の講師の先生を最も興奮させた主はこのマルタンヤンマでした。これも本来であれば日中にこのようなところで見つかる種ではないとのことでした。このとき、また天候が悪くなってきていてものすごく暗かったし、カサスゲのすごい茂みの奥の方なのに、肉眼で見つけられた講師の先生の眼力恐るべし。皆、羨望のまなざしを送るのでした。

ゴマダラカミキリ(センター棟周囲にて、2012/07/01撮影)
カミキリのレパートリーがいつまでたっても増えない中、このような雨天の日に出会えるとは。雨の日のお昼の食休みは事務所でごろごろしているのですが、これからは外を歩いた方が良いかしら…。

▼2012/06/30アップ

オグラセンノウ(湿生植物園東の谷にて、2012/06/29撮影)
東の谷の下流の方には、案内の看板や枠が設置してあり、場所はわかりやすいと思いますが、他にも点々と開花しており、上流の方でも見られます。


ハッチョウトンボ(上:成熟♂、下:未成熟♂、湿生植物園東の谷にて、2012/06/29撮影)
6/29は梅雨の晴れ間とは言い難い快晴。ハッチョウトンボも「尻あげ」をして暑さをしのいでいました。今日(6/30)は一変してシトシトと降り続く梅雨らしい天気。明日(7/1)は初心者のための自然観察会「日本一小さなとんぼ。ハッチョウトンボ」が開催されます。日曜でもありますし、奇跡的な天候回復が期待されます。

クサレダマ(湿生植物園にて、2012/06/28撮影)
まだ満開ではないようですが、花数がかなり増えてきました。西の谷でも、東の谷でも見られます。

オカトラノオ・オオチャバネセセリ(湿生植物園西の谷にて、2012/06/29撮影)
西の谷の中ほど、木道わきでオカトラノオがどれも同じ向きに尾状の花序をなびかせています。何か吸蜜に来ているときに撮ろうと思ってがまんしていたところ、苦手なセセリ蝶の仲間が…。オオチャバネセセリでしょうか?

ネムノキ(平成池の近くにて、2012/06/28撮影)
園内各所の日当たりの良いところ、タンチョウケージ付近や、上池や田尻大池の周囲で咲き始めました。

キビタキ♀?(虫の原っぱにて、2012/06/29撮影)
よくわからないものを撮ってしまった…。コサメビタキではなさそうだし、オオルリ♀でもなそうさので、キビタキ♀なのでしょうか…。


オオウラギンスジヒョウモン(いずれも♂、湿生植物園の四阿にて、2012/06/28撮影)
表面だけ見ると、先日(6/22撮影)のミドリヒョウモンとどこが違うのかっていう話です。裏面が撮れててよかった。

▼その他、まだ見られるもの

ビロウドハマキ(水生植物園にて、2012/06/18撮影)

キビタキ(虫の原っぱにて、2012/06/24撮影)

ホオジロ(上池堰堤付近にて、2012/06/24撮影)

ウグイス(昆虫の森にて、2012/06/22撮影)

キイトトンボのペア(タンチョウ棟付近の経路沿いにて、2012/06/18撮影)

モノサシトンボのペア(水生植物園にて、2012/06/18撮影)

オオシオカラトンボ♂(湿生植物園西の谷にて、2012/06/18撮影)

オオシオカラトンボ♀(花の広場付近にて、2012/06/22撮影)

オオヤマトンボ(昆虫の森の水辺にて、2012/06/23撮影)
ショウジョウトンボ
ショウジョウトンボ♂(湿生植物園西の谷にて、2012/06/15撮影)
コウホネ
コウホネ(湿生植物園・平成池にて、2012/06/07撮影)

カワラヒワ
カワラヒワ(2012/05/01撮影)


センダイムシクイ(虫の原っぱにて、2012/04/15撮影)
「ライトに集まる夏の虫観察会(7/7)」を無事終えることができました。日中は前日の豪雨による被害の復旧作業でくたくたでしたが、講師の先生や充実したセンターボランティアの方々の援護射撃のお陰様で、言葉は悪いですが楽をさせていただきました。といいますか、飛来する昆虫を次々図鑑で調べていく様(お客様もスタッフも)についていけず、取り残された感が…。センターは生き物採取が禁止なため、観察できた昆虫を持ち帰ることはできなかったのですが、かわりにしっかり触って虫の感触を体験できたのではないかと思います。参加者はほとんどが小学生以下の子供達とその父兄というご家族連れでした。子供達は大変名残惜しそうではありましたが、最後にはカブやクワガタとちゃんとお別れができました。気持ちの整理がつかないお子さんもおられるのではと心配していましたが、立派だなあと心から思いました。すばらしいお客様とすばらしいスタッフの方々、大変ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
さて、その際のことで、映像はないのですが、7/7はニイニイゼミ、ヒグラシの鳴き声を聞くことができました。ヒグラシはちょっと早いのでは?という話もありましたのでお知らせしておきます。
(今日は、初心者のための自然観察会「夏のきのこ」が無事開催されました。なかなか担当以外のイベントに顔を出せず、コメントできなくてスミマセン!)
(2002/07/08)
▼平成24年度 Update ▼
2012/07/08:ユウスゲ…
2012/07/05:オニヤンマ、ハッチョウトンボ…
2012/06/30:ナツツバキ、オオウラギンスジヒョウモン…
2012/06/28:オグラセンノウ、キビタキ…
2012/06/23:エナガ、ミドリヒョウモン、ウラゴマダラシジミ…
2012/06/16:ショウジョウトンボ、ハッチョウトンボ、キツリフネ…
2012/06/11:ササユリ、チョウトンボ…
2012/06/07:ノハナショウブ、ハッチョウトンボ…
2012/06/02:イチモンジチョウ、アカシジミ…
2012/05/27:トキソウ、カワセミ…
2012/05/25:エゴノキ、ヤマボウシ…
2012/05/20:クロアゲハ、ギンヤンマ…
2012/05/13:カワトンボの仲間、クロイトトンボ…
2012/05/11:アナグマ、アオスジアゲハ…
2012/05/06:トラフトンボ、カキツバタ…
2012/04/30:スミレ、キビタキ…
2012/04/27:ノゴマ、ヤマフジ…
2012/04/24:ムラサキシジミ、クマバチ…
2012/04/20:カスミザクラ、サクラソウ…
2012/04/16:ヤマザクラにメジロ、センダイムシクイ…
2012/04/14:ハツカネズミ、コバノミツバツツジ…
2012/04/09:イタチ類、タムシバ…
2012/04/07:ツバメ、センダイムシクイ…
2012/04/02:トラツグミ…
2012/04/01:ムギマキ、シュンラン…
▼平成23年度 Last Update ▼
2012/03/30:コウヤミズキ、ヒサカキ…

このページの先頭へ