里山の自然にふれてみよう。岡山県自然保護センター

メニュー
ログイン

文字の大きさ

過去の動植物情報について

▼NEW!2013/01/05アップ
ルリビタキ♂、ヨシガモ、アカウソ♂、エナガを追加・更新しました。
▼2012/12/27
マヒワ、ミヤマホオジロ♂、ウソ♂、アカウソ♂…
▼2012/12/22アップ
ツグミ…
▼他
ミヤマホオジロ♀、キクイタダキ、アオジ、シロハラ、モズ、ヒヨドリ、ジョウビタキ♂、メジロ、ルリビタキ♀、ヒガラ、シジュウカラ、ジョウビタキ♀、マガモ、ホオジロ、カルガモ、カワセミ、バン、ヤマガラなども見られます。
▼NEW!2013/01/05アップ

ルリビタキ♂(平成池付近にて、2012/12/24撮影)

ルリビタキ♂(虫の原っぱにて、2013/01/05撮影)
2012年の締めくくりに…と思って出しそびれていた上の写真と、仕事始めの本日に撮れた下の写真をアップします。昨年末に見られた湿生植物園のルリビタキ♂は今日も無事見ることが出来、新年の初顔合わせも済ませました(うまく撮れませんでしたが…)。下の写真の個体はこの冬の初顔合わせになります。さすがに距離が離れているし、湿生植物園の個体とは別個体ですよね…。チョットずつ賑わいが増すと良いのですが…。

ヨシガモ(田尻大池にて、2013/01/05撮影)
仕事始めの今日は、上池が広く氷に覆われており(日中も溶けませんでした)、田尻大池も入り江地形等の浅瀬は凍っていました。いつもの居場所が氷に覆われているため、比較的中程まで出てきていたヨシガモです。昨年末のアップより多少は近い?。

アカウソ♂(野鳥観察小屋付近にて、2013/01/05撮影)
今日は平成池近くでも見ることが出来、虫の原っぱ、花の広場などの各所で鳴き声も聞くことが出来ました。今季はセンター外の各所でも、ウソの鳴き声を聞くことが出来ていますが、なかなか姿を見せてくれるところまではいかないので、そこは、それ、是非センターにお越しいただければと思います。

エナガ(上池堰堤にて、2012/12/22撮影)
食べているものが何か分からずアップが遅くなりました。この白い物質、どうも生物には見えにくい形ですが、ワタフキカイガラムシとか、イセリアカイガラムシと呼ばれる種の♀成虫のように思います。白い大きなかたまりはろう状の物質に覆われた卵のう。かなりハイカロリーな獲物ですが、食べているのは、その卵のうの発達していない幼虫らしき個体です。カイガラムシの仲間は園芸や農業の生業の中では害虫ですが、小鳥がいることで、これらが蔓延せずにすんでいるという、人間にとっては大変ありがたい話(もちろん植物にとっても)。

▼2012/12/27アップ

ヨシガモ(田尻大池にて、2012/12/27撮影)
今朝のセンターは今季一番の冷え込みと感じました。そろそろかな?年明けかな?と思って朝エントランス広場まで足をのばしたところ、いましたいました田尻大池の対岸に。遠いので写真はこの程度でご了承いただくほかないのですが、10羽前後の集団で♂の方が多いようでした。昨季の初見は年明け、今年の1/5でしたので、だいたいお正月前後の飛来が定番と考えてよいのでしょうね。11/12のアップで、観察会の様子をお知らせするコメントの中でヨシガモの確認をほのめかしていますが、どうやら間違いのようです。遅くなりましたが、記して訂正させていただきます。失礼いたしました。

マヒワの群れ(エントランス広場にて、2012/12/27撮影)
ヨシガモの所在確認にエントランス広場に。突然林の中から群れが飛び立ち、2~3度行ったり来たりして遠くに去っていきました。チュリリ…という繊細な鳴き声が独特で、きちんと見れなくてもそれとなく気づくことが出来ます。秋は近くで採餌風景が見られましたが、最近では群れで移動していることが多いようで、確認は専ら声や遠くの飛翔風景。明るいところで近くで見たいな~。

ミヤマホオジロ♂(花の広場付近の経路沿いにて、2012/12/27)
今朝は霜がしっかり降りて、各所で真っ白の風景が見られました。ミヤマホオジロやホオジロ、アオジらが、真っ白になったススキ原の穂で採餌をしていました(お腹こわさないのか心配)。ごじゃごじゃした穂の間をぬいたので、靄がかかったようになってしまいました。ミヤマホオジロ♂は今年最後も暗い中でも出会いとなりました。残念。来年は是非明るいところで…。

ウソ♂(野鳥観察小屋付近にて、2012/12/27撮影)

アカウソ♂(野鳥観察小屋付近にて、2012/12/27撮影)
前回のアップで♂が2羽いるようなことをほのめかしましたが、その理由が頭部の寝癖の違いという…、おそろしいほどの着眼点のズレが恥ずかしいです。今朝、その2羽が近くにいたので、あらためて確認することができました。上の写真はいわゆるウソ♂で、首のピンクが鮮やかでお腹がグレー。12/8撮影写真を12/10にアップしています。下の写真はアカウソ♂で首のピンクはあまり鮮やかではなく、そのままお腹にかけてもピンクががかっています。12/14撮影写真を12/15に、12/17撮影写真(下の方にまだ掲載しています)を12/22にアップしています。眼力の肥えた方は既にお気づきだったのかも…。アカウソの区別は亜種レベルということで、大目に見ていただければ幸いです。

▼2012/12/22アップ

ツグミ(水生植物園にて、2012/12/21撮影)
今年のツグミは11月早々、まだ背景に青葉が多く残る頃に確認でき、その後長いこと撮ってきませんでした。シメのムクノキつながりで、ムクノキの果実の採餌風景が見られましたのでパチリ。ムクノキを連呼していますが、この写真を見ながら少し心配になり、ちょっと確認しに行ってきましたところ、エノキでした(笑)。失礼しました。今年は果実系は本当に少なく、アキグミやピラカンサ等の定番はほとんど無くなってしまい、野鳥観察小屋付近では、タラヨウの果実まである日突然無くなっている木もあったりと、これから冬本番に向けて、冬鳥は何を食べるのだろうと心配になります。アトリが好んで食べていたイロハモミジもあまり実っていない様子。相当不人気なのでしょう、ガマズミの仲間だけはまだ赤々とした果実をたわわにつけたままですが…。

▼その他、まだ見られるもの

ミヤマホオジロ♀(ヤマセミ橋近くの植え込みにて、2012/12/13撮影)

キクイタダキ(湿生植物園にて、2012/12/13撮影)

アオジ(ヤマセミ橋近くの経路にて、2012/12/13撮影)

シロハラ(花の広場付近の経路沿いにて、2012/12/13撮影)

モズ(花の広場付近の経路沿いにて、2012/12/13撮影)

ヒヨドリ(野鳥観察小屋付近の経路沿いにて、2012/12/14撮影)

ジョウビタキ♂(虫の原っぱにて、2012/12/14撮影)

メジロ(野鳥観察小屋付近にて、2012/12/07撮影)

ルリビタキ(湿生植物園にて、2012/12/06撮影)

ヒガラ(見晴台付近の山間経路にて、2012/11/12撮影)

シジュウカラ(虫の原っぱにて、2012/11/07撮影)

マガモ(上池にて、2012/11/02撮影)

ジョウビタキ(野草園にて、2012/11/06撮影)

ホオジロ(上池堰堤にて、2012/10/26撮影)

カルガモ(上池にて、2012/10/22撮影)

カワセミ(上池にて、2012/10/20撮影)

バン(上池にて、2012/10/02撮影)

ヤマガラ(わんぱく広場にて、2012/10/07撮影)
新年明けましておめでとうございます。
仕事始めの本日、常連の方々のお元気そうな姿を拝見し、一安心。
健康にお気を付けて(いや健康のため?)、引き続きセンターをご愛顧いただけると大変ありがたいです。

年末年始はかなりの冷え込みで、池が凍るといえば、かものスケート!を狙って出勤しましたが、氷上にいたのはコガモ♀の一羽のみ。私にとっての今年は狙いの外れる一年になったりして…。
人それぞれ願掛けはあると思うのですが、皆様はいかがだったでしょうか?

それはさておき、この2013年が皆様にとって良い一年となりますよう、お祈りいたしまして、新年のご挨拶にかえさせていただきます。
(2013/01/05)
▼平成24年度 Update ▼
2013/01/05:ルリビタキ、エナガ…
2012/12/27:ヨシガモ、アカウソ…
2012/12/22:シメ、コジュケイ…
2012/12/15:ルリビタキ、ミヤマホオジロ…
2012/12/10:ウソ、メジロ…
2012/12/06:ミヤマホオジロ、ウソ…
2012/12/01:ミソサザイ、フクロウ…
2012/11/29:ルリビタキ、キクイタダキ…
2012/11/18:ルリビタキ、ツメレンゲ…
2012/11/16:ビンズイ、クロジ…
2012/11/12:シロハラ…
2012/11/08:ベニマシコ、キクイタダキ…
2012/11/02:リンドウ、アオジ…
2012/10/27:リュウノウギク、ジョウビタキ…
2012/10/22:ジョウビタキ、キビタキ…
2012/10/18:マヒワ、ナツアカネ…
2012/10/14:ケシロヨメナ、ナワシログミ…
2012/10/05:アケボノソウ、スイラン…
2012/10/02:コシオガマ、アケボノソウ…
2012/10/01:ヒガンバナ、ヒヨドリバナ…
2012/09/22:ミズアオイ、エゾビタキ…
2012/09/16:ミズトンボ、キセルアザミ…
2012/09/08:ミズトラノオ、ミズアオイ…
2012/08/27:ホザキノミミカキグサ、ミズギボウシ…
2012/08/23:ムラサキミミカキグサ、ミミカキグサ…
2012/08/16:ミズアオイ、キキョウ…
2012/08/11:サギソウ、ビッチュウフウロ…
2012/08/04:タヌキマメ、フシグロセンノウ…
2012/07/28:コバギボウシ、幼鳥…
2012/07/23:アブラゼミ、ヒグラシ…
2012/07/19:ニイニイゼミ、タカネトンボ…
2012/07/15:チダケサシ、コオニユリ…
2012/07/12:ハッチョウトンボ、カワラナデシコ…
2012/07/08:ユウスゲ…
2012/07/05:オニヤンマ、ハッチョウトンボ…
2012/06/30:ナツツバキ、オオウラギンスジヒョウモン…
2012/06/28:オグラセンノウ、キビタキ…
2012/06/23:エナガ、ミドリヒョウモン、ウラゴマダラシジミ…
2012/06/16:ショウジョウトンボ、ハッチョウトンボ、キツリフネ…
2012/06/11:ササユリ、チョウトンボ…
2012/06/07:ノハナショウブ、ハッチョウトンボ…
2012/06/02:イチモンジチョウ、アカシジミ…
2012/05/27:トキソウ、カワセミ…
2012/05/25:エゴノキ、ヤマボウシ…
2012/05/20:クロアゲハ、ギンヤンマ…
2012/05/13:カワトンボの仲間、クロイトトンボ…
2012/05/11:アナグマ、アオスジアゲハ…
2012/05/06:トラフトンボ、カキツバタ…
2012/04/30:スミレ、キビタキ…
2012/04/27:ノゴマ、ヤマフジ…
2012/04/24:ムラサキシジミ、クマバチ…
2012/04/20:カスミザクラ、サクラソウ…
2012/04/16:ヤマザクラにメジロ、センダイムシクイ…
2012/04/14:ハツカネズミ、コバノミツバツツジ…
2012/04/09:イタチ類、タムシバ…
2012/04/07:ツバメ、センダイムシクイ…
2012/04/02:トラツグミ…
2012/04/01:ムギマキ、シュンラン…
▼平成23年度 Last Update ▼
2012/03/30:コウヤミズキ、ヒサカキ…

このページの先頭へ