きのこ入門講座(全5回)-岡山県自然保護センター・岡山きのこ研究会共催-
- 開催日
- 2025/05/10(土) 10:00-15:00
- 開催場所
- 岡山県自然保護センター 〒709-0524 和気郡和気町田賀730
- 対象
-
中学校1年生(満12~13歳)
中学校2年生(満13~14歳)
中学校3年生(満14~15歳)
一般(満15歳以上)
- 参加費
- 無料
- 定員
- 20名
- 講師
- 岡山きのこ研究会会員
- 集合場所
- センター棟 研修室
- 持ち物
- 弁当、水筒、筆記用具、長袖・長ズボン、
きのこ図鑑(無くても可)、
きのこ運搬用のかご
(竹かごやトートバック、紙の手提げ袋など、底が平らで
崩れない形のものが良い)、
きのこ採集用スコップ(小さいもの)、
紙袋(アルミホイル・新聞紙でも可)
“きのこを知るにはどうすればいいのか、その分類や同定の方法を基礎から学びたい”と思われている方のための講座です。
この講座では、きのこに関する基礎知識ときのこを同定するための手法、きのこの新分類体系について勉強をしていきます。きのことはどういう生きもので、きのこの名前を知るためにはどの部分を観察し、どのような機材や薬品を使用しなければならないのかなど、顕微鏡の操作も含めて学びます。
本講座は「岡山きのこ研究会」との共催事業で行うものです。
※参加資格は問いませんが、一連の継続講座として実施しますので、5回継続して参加できることが条件です。
※修了証書は講座に4回以上出席し、課題レポートを提出の方に授与します。
修了証書を授与された方は、センターのボランティアに登録する資格が得られ、観察会補助や環境整備などに参加できます。
※雨天決行 (警報が発令されるような荒天でない限り開講いたします。)
悪天候の場合、講座の内容を変更することがあります。
第1回 5月10日(土)
第2回 6月 7日(土)
第3回 7月 5日(土)
第4回 9月 6日(土)
第5回 11月8日(土)