里山の自然にふれてみよう。岡山県自然保護センター

メニュー
ログイン

文字の大きさ

センターからの最新お知らせ

2025/09/13

里山の樹木マスターをめざせ!~秋編~

秋編と題して開催した樹木の見分け方観察会、気温は雨上がりで比較的低い一方でジメジメムシムシした暑さの中での観察会でした。 樹木のようすからは、葉の表面の毛が落ちていたり、どんぐり付きの枝葉を昆虫が切り落としていたりと、秋の始まりを感じました。 半分くらい(以上?)がリピーターさんでしたが、復習の意味も込めて初めての方にもわかるようゆっくりと歩きながら見分け方を学んでもらいました。 参加されていたお子さんもバッチリ見分け方がわかってきたようでした。 この調子で、身近な里山の樹木やいきものに目を向けてもらえる人が増えてくれたら嬉しいな…と思っています。


2025/09/07

チョウ博士になろう!~秋を彩る蝶々を探せ!~

秋に見られるチョウを中心とした観察会を行いました! 厳しい暑さの中でチョウの量は例年と比べて多くありませんでしたが、種類数としては10種を超えるチョウを観察できました! 参加された昆虫少年少女(親含む)が元気いっぱい走り回って昆虫採集・観察を楽しみました。 ※当センター内の生きものは採集禁止です。今回はイベント参加者のみに許可し採集した後、元居た環境に返してもらいました。


2025/09/06

観察イベント「秋の花の彩り」

秋の七草を中心とした植物観察会を実施しました。 厳しい残暑の中、葛(クズ)の花の匂いを嗅いだり、萩(ハギ)の仲間を数種類見て見分け方を観察しながら歩きました。 女郎花(オミナエシ)について、参加者から補足解説があるなど皆さんと一緒にワイワイ観察を楽しみました。 残念ながら秋の七草のうち、撫子(カワラナデシコ)の花の花期が終わっており、尾花(ススキ)の花は咲いていませんでした。 当日は咲き始めのミズアオイの花も見ることができました。


2025/08/17

ウミホタル観察会

1年で一番癒されるイベント、それがウミホタル観察会です。 兎に角、エアコンのきいた涼しい部屋でウミホタルの青い光を見ると、夢の世界に潜り込んだみたいです。


2025/08/16

影絵

地獄の惣兵衛のお話を知っていますか? 本日の影絵は地獄の宗兵衛のお話です。 日本昔話らしい、面白いお話ですが、影絵にするとまた別の趣がありました。