里山の自然にふれてみよう。岡山県自然保護センター

メニュー
ログイン

文字の大きさ

センターからの最新お知らせ

2024/02/25

忍者修行~冬の巻~

さあやってきました忍者修行。令和の「影の軍団」(と担当者が勝手に読んでる)自然体験リーダーズクラブのお頭(かしら)と4人の忍たち、参加者の皆さん30名を迎え、降雨の影響により忍者修行史上初めての雨プログラム(室内開催)となりました。ツバキ手裏剣、葉っぱのカルタ取り、からくりを見破る訓練といった厳しい修行ののち、キツネをお手本に忍び足を学んで目隠し忍者からお宝(ドングリ)を盗むことに成功。無事忍者になることができました。晴れプログラムに比べてやや運動量は少なかったものの、その分五感を研ぎ澄ますことができたイベントでした。めでたし。めでたし


2024/02/18

春の七草観察会

2月18日、春の七草観察会を実施しました~。毎年実施しておりますが、今年も講師に地職氏をお呼びし、春の七草について学んだ後、外に出て七草を探しました。なかなか見分けるのは難しいですが、触ったり匂いを確認したりして七草を見極めていました。中には似たような毒草もあるため自然のものをいただくときはしっかりと学ぶことが大切です。学んだ後は七草がゆを食べて邪気を払い今年も一年健康に過ごせるかと思います。


2024/02/17

岡山妖怪大迷路始まりました~!!

2024年2月17日から岡山妖怪大迷路はじまりました~。今回は岡山の妖怪がセンター棟に現れます。センター棟に岡山の地形や場所を再現しており、各地の妖怪がそれぞれの場所にいます。妖怪は自然への畏怖や生きものへの親しみから生まれているものもあります。岡山の妖怪を書かれた越山洋三氏協力のもと、今回はそんな妖怪を紹介しつつ岡山についてより地形や自然をしるきっかけとなる企画展となっています。迷路を進みながら妖怪を見つけ、妖怪を封印するためのお札を見つけたらクリアです。今回の迷路は非常に怖いようで、子どもたちは阿鼻叫喚です。しかし、しばらくしたらやっと達成者が!


2024/02/10

樹木コースターをつくろう!イベントを実施しました!

樹木コースターをつくる過程で間伐の大切さ・大変さを学ぶイベントを開催しました。 簡単な説明のあと,野外で伐木と玉切りを行い,室内でコースターの大きさに輪切りにしてもらいました。 ノコギリに慣れている人も慣れていない人も頑張っていました! 輪切りにしたコースターには自分のデザインした絵や文字を刻印して,世界に一つだけの樹木コースターができました!


2024/02/04

落ち葉掻きと焼き芋とソヨゴ爆竹をしよう

「落ち葉搔きと焼き芋とソヨゴ爆竹をしよう」という欲張りな里山遊びをやりました。