2025/09/07
チョウ博士になろう!~秋を彩る蝶々を探せ!~秋に見られるチョウを中心とした観察会を行いました! 厳しい暑さの中でチョウの量は例年と比べて多くありませんでしたが、種類数としては10種を超えるチョウを観察できました! 参加された昆虫少年少女(親含む)が元気いっぱい走り回って昆虫採集・観察を楽しみました。 ※当センター内の生きものは採集禁止です。今回はイベント参加者のみに許可し採集した後、元居た環境に返してもらいました。
2025/09/06
観察イベント「秋の花の彩り」秋の七草を中心とした植物観察会を実施しました。 厳しい残暑の中、葛(クズ)の花の匂いを嗅いだり、萩(ハギ)の仲間を数種類見て見分け方を観察しながら歩きました。 女郎花(オミナエシ)について、参加者から補足解説があるなど皆さんと一緒にワイワイ観察を楽しみました。 残念ながら秋の七草のうち、撫子(カワラナデシコ)の花の花期が終わっており、尾花(ススキ)の花は咲いていませんでした。 当日は咲き始めのミズアオイの花も見ることができました。
2025/07/26
探して見よう 夏のきのこ毎年恒例の夏のきのこ観察会を実施しました! 今年は雨が少なく、観察会の前にもほとんど降雨がなかったためか、きのこの発生は非常に少ない状況でした。 ただ、参加者の皆さんと一緒に探すことで、いくつか発見できた柔らかいきのこと、硬いきのこたちを観察できました。 センターで発生したカエンタケも観察することができ、初めて見る子供たちは興奮気味でした(触ってませんのでご安心ください)。




