
2023/09/18
センターで見られる牧野富太郎博士ゆかりの植物現在放送中の朝ドラ「らんまん」の主人公のモデルである牧野富太郎博士について説明しました。 説明のあと,フィールドで牧野博士にゆかりのある植物(マルバマンネングサ,ミズトラノオ,スダジイ,ビッチュウフウロ,リュウノウギクなど)を観察しました。 外に出た途端,雨が降ってきてどうなるかと思いましたが,後半は晴れたため無事計画通り観察することができました。

2023/09/10
きのこ観察会・特別講演「中国地方で見られるきのこ」開催中の企画展「きのこ展」に合わせたスペシャルイベントとして日本きのこセンター菌蕈研究所名誉研究員である長澤栄史先生によるきのこ観察会と特別講演を実施しました! 長澤先生の豊富な知識と経験に基づくお話を,初心者からベテランきのこ好きまで幅広い方々が興味津々に聞いていました! きのこの話題が盛りだくさんの講演は,やや時間がオーバーしてしまいましたが,聴講者も積極的に質問されており,充実したイベントとなりました! 長澤先生ありがとうございました!
2023/09/10
チョウ博士になろう~秋を彩る蝶々を探せ~9月10日(日)チョウ博士になろう~秋を彩る蝶々を探せ~を行いました~。9月になり、少し暑さも和らいだかな?という感じの天気でした。講師の橋本先生は岡山県自然保護センターのボランティアであり、様々なイベントで活躍してくださっています。今日は蝶博士ということで、子ども達が見つけたチョウの解説や見分け方などを教えてくれました~。今回見つかったのは10種類!皆さん覚えられたかな?

2023/09/09
植物戦隊ゴカンジャー小さなお子さんを対象に五感を使って植物と遊ぶイベントを実施しました! ゴレンジャーの色探しや,手触りビンゴなどの工夫を凝らしてたくさんの植物と遊びました! 葉っぱを触ってフワフワ,チクチク,ザラザラ,スベスベなど手触りの違いを体験し,エゴノキの果実を潰して水に入れ泡立てて,クズの花のいい匂いを嗅ぎ,アベマキの樹皮を押し,葉擦れ音を聞きながらゆったり散策しました。 参加されたお子さんからボロボロノキの葉がヒンヤリ冷たいことを教えてもらうなど,子ども目線での観察による新たな発見もあり講師陣もとても楽しませていただきました!