里山の自然にふれてみよう。岡山県自然保護センター

メニュー
ログイン

文字の大きさ

過去の動植物情報について

ミズアオイ、タカの渡り、赤いとんぼ、
ヒガンバナ、ミズトンボ、ビッチュウフウロ、
リスアカネ、タカネトンボ、オオルリボシヤンマ、秋の七草他
ミズアオイ
ミズアオイが花盛りを迎えています(野草園にて、2011/09/24撮影)
野草園の一画でミズアオイが見頃を迎えています。
花はキレイなのですが、葉っぱがボロボロなのわかりますか?
そしてその犯人は…
左:ハチクマ淡色型、中:ノスリ、右:ハチクマ暗色型
タカの渡りが見られました(センター棟付近にて、2011/09/25撮影)
左右の写真はハチクマのようですが、全然色合いが違うんですね。
真ん中の写真はノスリに見えます。

ナツアカネ
ナツアカネ(2011/09/22撮影)
♂は胸や目、顔まで真っ赤。

ネキトンボ
ネキトンボ(2011/09/22撮影)
ナツアカネと同じく、胸も頭も真っ赤。
ナツアカネとは胸の模様が違うが、はねの付け根あたりが色づいているのが大きな特徴。
マユタテアカネ
マユタテアカネ(虫の原っぱにて、2011/09/22撮影)
顔の模様は眉というより鼻の穴のよう。尾の先が反り返る。
ヒメアカネ
ヒメアカネ(2011/09/22撮影)
顔の模様は(写ってないですが…)ありません。尾の先も反り返らない。

ハネビロエゾトンボ
ハネビロエゾトンボ(湿性植物園西の谷にて、2011/09/22撮影)
以前別地で撮影したタカネトンボに近い種類。名前のとおりはねが広い。
(少しはとまって休んでくださいと言いたい)
サシバサシバ
サシバ(2011/09/23撮影)ウデはさておきもう一声倍率が欲しいところ…

ヒガンバナが咲き始めています(センター棟付近にて、2011/09/16撮影)
今年の残暑はなかなか厳しいと思っていたら、来週はもう秋分の日。
センターでも秋を感じさせる花が見られるようになってきました。
名前は彼岸の頃に咲くから。でも、毒草だから食べたら死んでしまうから…
という不吉な意味合いもあるのかもしれません。
最近では、棚田の畦畔を彩る秋の風物詩としての印象が強いです。


リスアカネ(休憩広場付近にて、2011/09/15撮影)
どのあたりがリス?と思ったら学者さんの名前とのこと。
林縁の樹下で静かなたたずまい。アカネ属の種がやっと見れました。
何度か身をひるがえしてくれたので気づきましたが、
体長4センチ程と小さく、目立たないものです。

タカネトンボ
タカネトンボを見ることが出来ました(2011/09/06撮影)
池のほとりの暗がりを飛んでいる地味なトンボを発見。
暗いので観察してもわからないし、写真にも撮れないし…
すると一匹明るいところへ出てきてくれました。
これは♂(ありがとう)。
もう一匹は相変わらず暗がりを周回しながら水辺にちゃぷちゃぷとしています。
そっちは♀?

オオルリボシヤンマ
オオルリボシヤンマを見ることが出来ました(2011/09/06撮影)
オニヤンマ以外のヤンマをあまり見たことが無いのでちょっとうれしい。
ちょっとパトロールし、ちょっとホバリングしたら
すぐに樹上を越えて消えていきました。
もっと開けた池が好みだったのでしょうか。

ビッチュウフウロ
ビッチュウフウロを見ることが出来ました(湿生植物園東の谷にて、2011/09/06撮影)
地元名を冠する湿地の植物。
本家の鯉ヶ窪湿原以外では見たことがありません。
末永く存続していって欲しいです。

オニヤンマ
オニヤンマの産卵を見ることが出来ました(2011/08/29撮影)
ナンバンギセル
ススキの茂みの中にナンバンギセルを見ることが出来ました(2011/08/29撮影)
ツクツクボウシ or オーシーツクツク
ツクツクボウシ(2011/08/02撮影)羽が透明な種類です。
鳴き声は名前のとおりなのですが、オーシーツクツクとも聞こえるらしい。
あなたはどっちに聞こえますか?
カメラを向けるとせわしなく鳴き始め、鳴き終えると飛んでいってしまうので急いで撮影しましょう。
ツクツクボウシは夏の終わりを告げる蝉とも言われますが…。
オミナエシです。
さて、この花はなんでしょう?(2011/08/12撮影)
下記の紫色の花と同じく、里の草地の代表種で、秋の七草でもあります。
キキョウです。
さて、この花はなんでしょう?(2011/08/08撮影)
里の草地の代表種。人が持続的に利用する草地に生育することが多いため、
そのような草地がどんどん管理放棄されるようになってきた昨今、
今後急激に減っていくだろうと考えられている植物です。
環境省のレッドデータブックに掲載された時のおどろきは記憶に新しいです。
岡山県では、岩場や疎林の多い沿岸のような場所にも生えます。
快晴が続いています。
今日は少し雲が多かったですが、トレッキングにはイイひよりが続いています。
先日、センター棟付近でプチ鷹柱が観察されました。
写真は、「センター内でも見れるんだ~」というご報告程度のものです。
あしからずご了承下さい。
(2011/09/26)
2011/09/24:赤いとんぼ…
2011/09/23:サシバ…
2011/09/17:ミズアオイ…
2011/09/11:ミズトンボ…
2011/08/29:ミズトラノオ…
2011/08/25:ミンミンゼミ…
2011/08/13:サギソウ…
2011/07/31:セミの仲間…
2011/07/25:ヒシモドキ…
2011/07/18:カワラナデシコ…
2011/07/02:アサザ…
2011/07/01:チョウトンボ…
2011/06/27:ユウスゲ…
2011/06/22:クサレダマ…
2011/06/18:ノハナショウブ…
2011/06/12:ハッチョウトンボ…
2011/06/09:ササユリ…
2011/06/04:トキソウ…
2011/05/29:トキソウ…
2011/05/22:アヤメ、コウホネ…
2011/05/16:カキツバタ…
2011/05/14:カキツバタ…
2011/05/10:サワオグルマ…
2011/05/08:サワオグルマ…

このページの先頭へ