里山の自然にふれてみよう。岡山県自然保護センター

メニュー
ログイン

文字の大きさ

センターからの最新お知らせ

2025/02/02

春の七草

2025年2月2日(日)春の七草観察会を行いました!センターでは旧暦の正月に合わせて七草のイベントを実施しております。今年は1月29日が旧正月だったので旧正月での人日の節句は2月4日となります。人日の節句に無病息災を願い七草がゆを食べますので2月4日に近い休日の2月2日にセンターでは観察会と七草がゆを食べました。皆さん冬を越すロゼットになっているコオニタビラコを探すのに必死でしたが中々足元にあるのに気づきません。見分け方をしっかり覚えて自分で採取して七草がゆを作れるようになったらいいですね。


2025/01/12

伝統行事で遊ぼう祭り!

2025年1月12日伝統行事で遊ぼう祭り!を開催しました。センターでは11、12、13日とタンチョウの散策があり、12日は伝統行事で遊ぼう祭りがありということで大盛り上がりでした。コマ回し、メンコ、羽根突き、凧揚げなど昔はよくやっていた遊びです。最近ではすっかり見ることがなくなったこれらの遊びですが、センターで目一杯楽しめます。今年も300名を超える多くのお客様が来てくれました。新年を迎え、リピーターの方も新規の方も今年はいっぱいセンターに来てくれる一年になると嬉しいです。


2024/12/21

新・見晴台づくり_はんみょうクラブ

2024年12月21日(土)ボランティアのはんみょうクラブの皆さんと岡山理科大学名誉教授の波田善夫先生の指導の下、新・見晴台づくりに着手し始めました!皆さん、この場所はわかるでしょうか?センター棟の近くです。将来的には景色を見渡しながらピクニックでお弁当を食べられるような場所になったらよいかなと思っています。楽しみにしていてくださいね~。


2024/12/12

2024年炭焼きプロジェクト!

今年も炭焼きをボランティアさんと行いました~!センターでは暗くなってしまった森を明るい環境に変え、様々な動植物が生きていけるように間伐作業を行っています。間伐した木は炭にして日々のエネルギー源へと利用していきます。10、11月に間伐作業を行い、12月の始めに炭焼きを行いました。昨年、炭焼き窯を直す作業を伝統工芸木炭生産技術保存会の藤本氏と坪内氏に指導を行ってもらい、今年も点検と炭焼きの講師をお願いしました。昨年できた炭も窯から出してみたところ立派な良い炭ができていました。今年の炭づくりもうまくいっているといいな~。


2024/12/01

リース作り!

2024年12月1日(日)リース作りを行いました~!今年はいつも飾り付けで使うサルトリイバラの赤い実がなく、暑い夏の影響が出ているのだろうかと自然の変化を感じました。一方で今年のフジヅルはよくしなるやわらかいツルが多く、リース作りには最適でした。皆さん、素晴らしい作品を作りましたよ~!