2021/01/09
ムクロジで本格羽根突き!書初めもしよう!1月9日(日)今年もムクロジで羽根つき、実施しました~!今年で3回目ですね。ただ今年は気合の入れようが違います。ムクロジは漢字で「無患子」と書き子が患わ無いといういう意味があります。また、羽根突きは病を跳ね除けるという意味があり、顔を黒く塗るのは鬼(病気)が黒色を嫌いだから魔除けの効果があるとされています。現在流行している新型コロナウイルス感染症の状況を考えるとこんなに縁起の良いイベントがあるでしょうか!?いや、ない!!ということで楽しくイベントを実施することができました~!
2020/12/26
はんみょうクラブさんがキロポストのメンテナンスをしてくれました。2020年12月26日(土)、岡山県自然保護センターのボランティアである「はんみょうクラブ」の皆さんがフィールド整備をしてくれました。はんみょうクラブさんが作ったキロポストのメンテナンスやこの時期に池の周りで見られる野鳥の解説パネルの設置などを行ってくれました。ご来場のお客様が気持ちよくセンターを利用していただけるのもボランティアの皆さんのご協力のお陰であると感じています。感謝!!

2020/12/19
篆刻しようぜ!~自分だけのオリジナルハンコづくり~3回目!12月19日(土)篆刻しようぜ!~自分だけのオリジナルハンコづくり~を行いました~。このイベント、今回で3回目になります。リピーターの方はどんどんレベルが上達していってますね(笑)今回の様子はこんな感じです!
2020/12/06
クリスマスリースづくり12月6日(日)、クリスマスリースづくりを行いました~。センターのリースづくりはフジヅルを取ってくるところから始まります。また、道中でリースの飾りに使えそうな松ぼっくりやドングリ、サルトリイバラの実などをゲット!午前に素材集めを行い、午後はリースを作っていきました。今年も皆さん素晴らしいリースができました~!
2020/12/05
葉脈標本のクリスマスカード作り12月5日(土)、葉脈標本のクリスマスカード作りを実施しました~。大好きなあなたへ、お世話になっているあの人に。素敵なクリスマスカードを作りましょう!まずは葉脈標本をつくるための葉っぱの採取です。今回選んだのは、ヤブツバキ、ヒイラギ、サザンカです。この他にも道中他の植物の解説をしたり、落ち葉を拾い魚拓ならぬ葉拓の葉脈標本の作り方もアドバイスしました。取ってきた植物はアルカリ溶液で煮た後、ハブラシでトントン叩いて葉肉を落としていきます。葉肉が落ちて、葉脈だけになったら、色で染めるもよし、そのままでも良し。好きなように加工してクリスマスカードや栞をつくりました~!でも結局できた作品は素敵すぎて誰にもあげたくなくなったみたいです(笑)