蝶の季節到来
2018.06.15
久しぶりの投稿になります。難波です。
梅雨だからといって生きもの観察にお休みはありませんが、皆様はいかがお過ごしでしょう。
センターのフィールドでは、痛みのない綺麗な個体があちこちで見られるようになってきました。
写真はミドリヒョウモンの暗色型です。
(ミドリヒョウモン、2018/06/14、花の広場)
暗色型との出会いは久しぶりで、光加減もよく、絶好のチャンスに興奮しすぎてブレブレの失敗。
ドジドジしている間に樹上の高いところへ行ってしまいました。
残念な写真ですが、ご了承ください。
昨日、6/14にはタンチョウ棟でオオムラサキの今季初見があったそうです!
ウラミスジシジミ(ダイセンシジミ)の初記録
タンチョウ棟周囲で、スタッフ3人で作業していると、そのうちの一人(地職)が見慣れない蝶の死骸を見つけました。
調べてみると、センターでは初記録種ということがわかりました。
今回は死骸でしたが、是非、生きた綺麗な個体を見てみたい!
(ウラミスジシジミ、2018/06/14、タンチョウ棟周囲)
発見者は私ではないので、こんなことを言うのも何なんですが、ここ数年、初記録種をお客様に持って行かれるケースが多かったので、スタッフの面目躍如になったかしら。
ウスイロオナガシジミ、ウラナミアカシジミ
そろそろハンノキ林でミドリシジミが出る頃と思って目を光らせていますが、まだ目撃できません。
でも、虫の原っぱでは、他のシジミチョウの仲間が見られ始めており、楽しみな季節になってきました。
ウスイロオナガシジミは、昨年お客様(てぃさん)により発見されたセンター初記録種。
今年も見ることができました。
(2018/06/13、虫の原っぱ)
ウラナミアカシジミも、カシワの樹上で見つけました。
(2018/06/14、虫の原っぱ)
追伸.
ノハナショウブの花数が順調に増え、見頃を迎えつつあります。
トキソウに続き、見応えのある湿原の情景となっています。
ササユリを見に来られた方は、是非、湿原にも足を伸ばしてみてください。
(ノハナショウブ、2018/06/15、湿生植物園東の谷)