2024/02/25
岡山妖怪おしゃべり!2月25日(日)11時から1時間、「岡山妖怪おしゃべり」を行いました~。今回のイベントのゲストは岡山県立博物館学芸員で民俗学を専門とし、妖怪についても本を出されている木下浩氏と野生動物画家で妖怪画も書かれている越山洋三氏のトークイベントです。トークでは岡山の妖怪の特徴であったり、地域ごとの差を民俗学と自然の中で生まれた妖怪として生きもの的な視点も入れつつ妖怪の姿について解説していただきました。天気が悪く、お客様も少ないかと思いきや40名を超える多くの方に来ていただき、楽しんでいただくことができました。木下氏、越山氏共に妖怪について話し出したら無限に話すことがありあっという間の一時間でした。トークの内容については今後動画にまとめてセンターで行われている岡山妖怪大迷路の期間中に公開するつもりです。お楽しみに!
2024/02/17
岡山妖怪大迷路始まりました~!!2024年2月17日から岡山妖怪大迷路はじまりました~。今回は岡山の妖怪がセンター棟に現れます。センター棟に岡山の地形や場所を再現しており、各地の妖怪がそれぞれの場所にいます。妖怪は自然への畏怖や生きものへの親しみから生まれているものもあります。岡山の妖怪を書かれた越山洋三氏協力のもと、今回はそんな妖怪を紹介しつつ岡山についてより地形や自然をしるきっかけとなる企画展となっています。迷路を進みながら妖怪を見つけ、妖怪を封印するためのお札を見つけたらクリアです。今回の迷路は非常に怖いようで、子どもたちは阿鼻叫喚です。しかし、しばらくしたらやっと達成者が!
2024/01/28
第5期社会人大学生物学部植物学科修了!今年度も社会人大学生物学部植物学科修了しました~!今回の修了生は12名です!今年度も植物について岡山理科大学元学長で名誉教授の波田善夫先生より多くのことを学びました。参加者の皆様も非常に満足されており、来年度も良い講座になりますので是非来年度もお越しください!

2024/01/27
大工さんと一緒にペン立てづくり1月27日(土)大工さんと一緒にペン立てづくりを行いました~。2年ぶりに行う企画です。前回も講師にお呼びした杣耕舎の山本耕平氏にお願いしイベントを行いました。山本氏は宮大工であり、現在は首里城建設や土佐神社改修工事に携わっています。またアメリカにも仕事でちょくちょく呼ばれ、最近は中々岡山にいないので講師としてお呼びできて良かったです。またお弟子さんも二人連れてきてくださりました。自然保護センターでは自然や里山に対して興味を持ってもらいたく、昔からの大工の知恵と樹木の関係が分かるイベントができればと思い開催しています。スギ、ヒノキといった樹木だけでなくクリやサクラ、ケヤキなど様々な種類が用途に合わせて建築や道具に使われています。今回はペン立てづくりを通して大工さんになりたいと思う子どもが木の大切さなどに気づいてくれたら良いなと思います。作ったペン立ては参加者皆さんとても満足しており、非常に楽しかったという感想ばかりでした。またお呼びしたいですね!