2024/01/07
伝統行事で遊ぼう祭り!2024年1月7日(日)、伝統行事で遊ぼう祭り!を行いました~。皆様明けましておめでとうございます。2024年が始まりセンター最初のイベントを実施しました。伝統行事で遊ぼう祭りでは凧揚げ、メンコ、羽根突き、コマ回し、餅投げなどを自由に参加していただきました。普段よく来られるお客様からはじめての方まで多くの方が楽しく遊んでいる様子を見れて新年からスタッフ一同今年もやる気がでました!!(笑) 凧揚げでは風があり天候に恵まれました。新聞紙とササで自分で作る凧も用意し多くの方が作られていました。メンコでは生きものメンコとして昆虫の裏表の写真が印刷されているメンコに自分で作ったメンコで挑み、誰が多くのメンコを獲れるかを遊んでいました。 コマ回しは最初不人気でしたが、だんだんコマを回せるようになると楽しく遊ぶ人が増えました。羽根突きの羽根は無患子の種を使っており、無病息災を祈って遊びます。10回打ち合いを続けられたご家族には羽子板をプレゼントしました。12時には餅投げも行い、皆様が楽しい1年の始まりになったかと思います。

2023/11/26
はんみょうクラブお茶植えと伐木2023年11月26日、ボランティアのグループであるはんみょうクラブの皆さんがスペシャルプロジェクトを始めました!その名も「お茶プロ」、そうです、自然保護センターでお茶を作るんです!!里山では古くからお茶が植えられ、自分達で日々収穫したお茶を楽しんでいました。里山環境という循環社会の中で一つの集落で完結する時代には嗜好品としてお茶を各家庭で作っていたところも珍しくありません。自然保護センターでもボランティアのはんみょうクラブの皆さんでゆくゆくは来場者の方にセンターでお茶を楽しんでもらいたいとお茶植えを行いました~!苗木から植えたのでお茶が楽しめるのでは早くて来年か再来年くらいかなと思います。またフィールド整備も手伝っていただきました~。

2023/11/19
ドリームデイ・アット・ザ・センター~障がいのある子どもたちとそのご家族のための特別な日~「ドリームデイ・アット・ザ・ズー」をご存知でしょうか。閉園後の動物園や水族館に障がいを持つお子さんとそのご家族をご招待し、楽しいひと時を過ごしてもらうものです。センターでは、その趣旨に賛同し、「ドリームデイ・アット・ザ・センター」を開催しました。「ナイト」ではなく「デイ」なのは、センターの夜は本当に真っ暗でこわいので日中の開催となりました(笑) センター各所にガイドスポットを作り、生きものをさわったり、観察したり。タンチョウ解説や自然素材を使ったクラフト体験も行いました!