2023/04/02
春の草花ウォーキング2023年4月2日(日)春の草花ウォーキングを行いました~。サクラが咲き、ツツジが咲いて花見にはちょうど良い日になりました。今回は桜餅のプレゼントもあったためか、多くの参加者がいらっしゃいました。年齢層が様々であったため、大人コースと子どもコースに分けての実施としました。子どもコースではおままごとやしっぽ取りなどの遊びを入れつつ自然観察を行い、大人コースは湿原をまわりサクラソウやリュウキンカを見たりセンターを一望できる見晴らし台などにも行きました~。天気も良く、素晴らしい観察日よりになりました。
2023/03/25
大人のための生きものブローチ3月25日(土)大人のための生きものブローチを行いました~。今回のイベント講師はセンターボランティアでネイチャーネイリストの八田奈穂氏です。普段はネイリストとして活動されていますが、自然保護センターでボランティアもしてくださっており、生きものについても詳しいボランティアのホープです。ネイリストと生きもの?と思われるかもしれませんが、流石はネイリストらしい切り口での生きものに触れてもらえるイベントとなりました。皆さん、素晴らしい生きものブローチを作られましたよ~。
2023/03/19
エントランス階段部分の整備その2~はんみょうクラブ~3月19日(日)、2月に行ったエントランス付近の伐木の続きを行いました~。今回もはんみょうクラブの皆さんが一杯切ってくれました!駐車場からエントランスの門がみえるようになるという、私藤田がセンターに来て初めての光景がみえました!エントランス付近がすっきりして、来られるお客様は清々しい気分になれるのではないでしょうか。是非お越しくださいね~。
2023/02/25
炭を身近に~炭で奏でるメロディーとアクセサリー~2月25日(土)13時~15時、炭を身近に~炭で奏でるメロディーとアクセサリー~を行いました~。この企画は本年度実施したボランティア有志の炭焼きプロジェクトの皆さんが作った炭を使ったイベントになります。センターでは今年度8年ぶりに炭焼きを行いました。センターのテーマでもある里山文化は炭焼きと密接に関わっています。エネルギー革命が起きるまでは燃料として多くの民家でも使われていました。炭は燃料の他にも除湿や米を炊くときに入れたりなど様々なものに利用ができます。今回のイベントは炭の効果について知ってもらうと共に、炭の面白さを感じてもらえればと思い実施しました。炭焼きプロジェクトでできた炭を使った楽器作り、アクセサリー作り、そして花炭体験と盛りだくさんのイベントになりましたよ~。
2023/02/23
エントランス階段部分の整備~はんみょうクラブ~2023年2月23日(木・祝)ボランティアのはんみょうクラブの皆さんとエントランスの階段部分の伐木を行いました~。駐車場から長い長い階段をのぼりお客様にはセンターへ来ていただくのですが、その階段部分が年々木が成長するにつれて暗くなっていました。その点を気にかけていただいたボランティアのはんみょうクラブの皆様がこの度伐木を行ってくれ、明るい階段になりました!まだまだ切らないといけませんが、一歩前進!