里山の自然にふれてみよう。岡山県自然保護センター

メニュー
ログイン

文字の大きさ

センターからの最新お知らせ

2024/11/24

2024年度社会人大学生物学部植物学科修了!

2024年度の社会人大学生物学部植物学科が修了しました!毎年多くの参加者が植物についての知識と実践を通じて理解を深めていく講座となっています。今年は「ツル植物」についてが特に新しい内容となっており、非常に面白かったです。毎年少しずつ内容が変わっていますので何度受けていただいても楽しい講義となっております。来年もどんな面白いお話が聞けるのか楽しみです!


2024/11/23

コロコロスイッチ~自然素材でからくり装置を作ろう!~

2024年11月23日(土)コロコロスイッチ~自然素材でからくり装置を作ろう!~を実施しました~。今回の企画は「どんぐり先生のクラフト展であそびましょ!~」のどんぐり先生こと橋本先生に木やどんぐりを使ったコースを作っていきました。皆さん熱中してモノづくりを楽しんでいましたよ~。


2024/11/16

岡山県の全体的な地質や自然保護センター周辺の詳しい地質

2024年11月16日(土)「岡山県の全体的な地質や自然保護センター周辺の詳しい地質」の講演会を実施しました。この講演会は自然保護センターのボランティアの方の研修会も兼ねております。植物や動物を学ぶ上でその基本となるのが地質です。地質の違いによって生きものの生育、生息環境が変わります。地質を理解した上で生きものに接すればより深く理解することに繋がるかと思います。今回の講師は地球史研究所所長であり、神戸大学名誉教授の乙藤洋一郎先生です。一般の方にも地質の話が分かりやすいように、冒頭はセンター周辺で恐竜を発見できるのかという話から始まり、火山があったのか、海があったのかといった興味をそそられる内容で話が進みました。最後には総括としてそれまでの話がつながるようにまとめをしていただき、センター周辺だけでなく西日本の地質の成り立ちについても理解することができ、非常に勉強になる講演会でした。この日は研修室が埋まるほどの多くの方が来てくれ、皆さんとても満足される講演会となりました。乙藤先生をまたお呼びし色々と地質について聞いていきたいと思います。乙藤先生ありがとうございました!


2024/11/10

紅葉観察会

2024年11月10日(日)紅葉観察会を実施しました。例年に比べて紅葉が1、2週間は遅く、また葉が焼けてしまっている印象です。観察会では紅葉した植物の他に秋のハナ、ケシロヨメナやリュウノウギク、ヤマラッキョウ、センブリ、リンドウなど様々な花をみることができました。また最後にジムグリに出会うことができ良い一日となりました。


2024/11/03

星空観測会~土星とおうし座流星群と秋の星座てんこ盛り~

2024年11月3日(日)星空観測会~土星とおうし座流星群と秋の星座てんこ盛り~を実施しました~。前日は大雨でしたがこの日は良く晴れて綺麗に星々を見ることができました。土星の環っかも見えましたよ。70名ほど来てくれて嬉しかったです!