

2022/07/18
「レンズで探そう!」実施しました前日までの天気予報が二転三転し、実施が危ぶまれた本イベントですが、当日は時々陽が射す曇り空で無事開催できました。 さてこの企画、レンズを使った観察に慣れてもらうことが目的ですが、今回はまず手始めに写真リストに掲載したセンター棟周りの生きもの(植物中心)を探してもらいました。 使う道具はルーペと双眼鏡。 写真ではわざと大きさがわからないようにしましたが、実際には2mm~10㎝くらいまで様々で、大きなものは近くで観察できないものを取り上げました。 全て発見できた人はいませんでした(計画通り!)が、蒸し暑い中、皆さん熱心にリストの生きものを探してくれました。 答え合わせを兼ねた自然観察では、参加者・ボランティアの協力でリストにない昆虫や植物も見つかりいろいろな発見ができました。
2022/07/03
ボランティア研修会「樹液や倒木に集まる甲虫」7月3日(日)10~15時、ボランティア研修会「樹液や倒木に集まる甲虫」を実施しました。ボランティア研修会は自然保護センターのボランティアの方が自然に関する知識や技能を高め、自然教育へ活かしていただくために開催しているものです。今回は株式会社フィールドデータの越山洋三氏をお呼びし、甲虫についての講座を行っていただきました。越山氏は全国でも有数のフィールド調査のスペシャリストで鳥、昆虫、哺乳類など様々な動物の調査を依頼されご活躍されています。今回はそんな生きもの調査の達人に甲虫の捕まえ方、トラップ、同定の仕方、標本の作り方など様々な事を教えて頂きました。普段勉強することができない専門家からの指導にボランティアの皆さんもとても関心すると共に、熱心に勉強されていましたよ~。
