
2018/04/19
元気いっぱい!!子どもたちが朝から来てくれました。(^▽^)/ 今日はよく晴れた一日となり、子どもたちが元気よくセンターを歩き回りました。

2018/04/15
森先生の「日本の毒ヘビ」特別講座♪平成30年4月15日(日)の午後に京都大学准教授の森哲先生から「日本の毒ヘビ」について講演をしていただきました(⌒∇⌒)。 森先生はヘビ類の捕食行動や防御行動などを中心に、ヘビ類の生態や生活史、餌動物との相互作用などを調べているそうです。日本だけでなく東南アジアや中国にも出向かれ、海外のヘビを研究することもあるのだとか。話の中で感じましたが、先生のヘビへの愛は広く深いようです。 物心ついた頃にはすでにヘビが好きだったとのことです。今回はそんな先生に日本の毒ヘビに焦点を当てて話していただきました。
2018/04/12
一日通していい天気でした。(^▽^)/ ウオーキングは約3キロの道のりです。 センター棟から10時頃に出発し、ボランティアの講師の方々による動植物の解説とともに歩き始め、まずは湿生植物園の方に向かいました。途中では、キジムシロやクサイチゴ、アリアケスミレなどの春の花たちがみられました。湿生植物園ではサクラソウやリュウキンカが見頃を迎えており、参加者の皆さんはかわいらしい花にうっとり、という感じでした。(o^―^o)ニコ
2018/04/09
カナダからのお客様♪本日、自然保護センターにカナダからのお客様が来られました! カナダのアルバータ州で石油・天然ガス採掘のお仕事に従事されているとのこと。 少しの時間ですが、センター棟で展示している恐竜展のガイドしました。 ティタノサウルスの足跡の横で記念写真をパチリ♪ この後はセンターの自然も見ていただきました! またお会いできる日を楽しみにしています♪^^