
2020/02/24
御礼3年連続3万人達成!令和元年度、自然保護センターご来場3万人を達成しましたヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ! 21日(金)あたりから、どうやら3連休中に達成しそうだとのことでしたが、職員一同落ち着かないまま最終日にもつれ込み…。快晴の本日2020/02/24!ついに達成!パンパカパ~ン! ぶらり来場されたご家族連れは、備前市からのご来場で、センターは初来場とのこと。サバイバル×リアル×スゴロク展の事はご存知なかったとのことで、せっかくなので楽しんでいただきました。 (プレゼントの中にはセンターで最近行ってきた行事のキャラクター、ほのぼの軍団などの缶バッチ詰め合わせ等入ってま~す) これからも様々なイベントや展示を行って参りますので、是非自然保護センターへ遊びに来てください。 スタッフ一同、心よりお待ちしております。
2020/02/15
山の緑は土砂災害を防げるか?を実施しました~!2月15日(土)、山の緑は土砂災害を防げるか?を実施しました。結論から言うと・・・防げる緑と防げない緑がある!という内容です。植林や竹林などは根っこが山の表面にしか張り巡らされていないため土を支える力が弱く、大雨が降った際には土砂災害になる可能性があります。一方でコナラやマツなどが生える雑木林は、根っこが長く深く伸びているものが多く、土を支え崩れるのを防ぎます。今回のイベントはそのことが講義と実際に根っこを調べることで体感として分かるものになりました!
2020/02/08
いざ出陣!紙鉄砲隊!2月8日(土)いざ出陣!紙鉄砲隊!を行いました。今回の講師はボランティアのはんみょうクラブの皆さんです。このいざ出陣!紙鉄砲隊!も2回目のイベントで前回よりも多くのお客様が来てくれました。まず始めに自分だけのオリジナル紙鉄砲を作るところから始めます。のこぎりを使ったことがない子もいて、初めての挑戦で真剣に竹を切ります。その後はチームに分かれて、お互いの的を狙っての打ち合い!多くより多くの的を倒せたチームの勝ち!皆本気で的を狙っていました。竹鉄砲合戦、面白いね!
2020/02/01
2019年度きのこ基礎講座修了!2019年度きのこ基礎講座全5回が修了しました!岡山きのこ研究会の柴田先生が講師を務めるこの講座、レベルも高く、キノコに対して多くの知識を得ることができます。来年度も開講予定です。是非皆様受講してくださいね。
2020/02/01
サバイバル×リアル×スゴロク 始まりました!今日から始まりましたサバイバル×リアル×スゴロク。お客さんが来て楽しんでくれるかな~というスタッフの不安を晴らしてくれたお客様!ありがとうございます。まず始めに来てくれたのはお父さんと小学5年生の娘さんです。チラシを見てきてくれたみたいです。どんな内容なのかワクワク。スゴロクをふってどんどん進んでいきます。止まったマスではお題に書いてあることを実際に行います。このスゴロク、最初に選ぶ3つのサバイバルアイテム選びが重要。なかったらマス目をもどったり、寝袋で一回休みだったり。災害の際に役立つ知識も満載なこの企画。ゴールしたらサバイバルカードを作ります。サバイバルカードは家族と離れた時、気を失って病院に連れてこられた時などに持っていると役立ちます。インスタントカメラで写真を撮ってカードに貼るので本格的。最後はサバイバルということで狩猟体験(射的)!先着100名様に非常食をプレゼント。是非多くの方に遊びながら防災について学んで頂ければと思います。