里山の自然にふれてみよう。岡山県自然保護センター

メニュー
ログイン

文字の大きさ

センターからの最新お知らせ

2021/08/15

教授が教えるサギソウと湿原の草花

8月15日(日)教授が教えるサギソウと湿原の草花観察会を行いました~!今年も講師は岡山理科大学元学長の波田善夫名誉教授です。湿原のエキスパートであり、センターの湿原を造るところから関わっておられた波田先生に湿原の植物について面白いお話を一杯聞くことができました~。


2021/08/08

「夏といえばセミでしょう!」やりました

 夏といえば、なんてったってセミ!  今年は特にセミが多いのです。センターでは、アブラゼミ、ミンミンゼミ、ニイニイゼミ、ツクツクボウシそして朝夕にはヒグラシがうるさいくらい鳴いています。


2021/08/08

昆虫食、みんなで食べれば怖くない(セミ編パート2)

8月8日、日曜日。担当者が一年ぶりに(セミ)料理をする日がやってきました。最初、アリ博士の末廣先生により昆虫食の素晴らしさやSDG’sとの関わりについてお話しいただきました。


2021/08/08

葉っぱの不思議を探せ!~世界に1つの標本づくり~

8月8日(日)、葉っぱの不思議を探せ!~世界に一つの標本づくり~のイベントを行いました~!あまり子どもには興味を持ってもらいにくい植物ですが、今日はじっくり観察して不思議を探していきます。匂いのある葉っぱ、毛がある葉っぱ、つるつるする葉っぱなど見てさわって匂って様々な五感を駆使して不思議を探しました。植物は特別に採取してきた後、標本作成を行いました。皆さん良い自由研究ができたかな?


2021/08/07

「水の中の生きもの探しまくり」やりました

恒例となったこの「水の中の生きもの探しまくり!」 兎に角、センターの野草園の田溝・水田ビオトープには生きものがい~~ぱい棲んでいるのです。