里山の自然にふれてみよう。岡山県自然保護センター

メニュー
ログイン

文字の大きさ

過去の動植物情報について

▼NEW!2012/06/28アップ▼
オグラセンノウ、ビロウドハマキ、カノコガ、ウメエダシャク、キビタキ、ホオジロ、ヤマガラを追加・更新しました。
▼2012/06/23アップ▼
クサレダマ、エナガの幼鳥、メジロ、コゲラ、シジュウカラ、ウグイス、キアゲハ、ミドリヒョウモン、ウラゴマダラシジミ、キイトトンボのペア、モノサシトンボのペア、オオシオカラトンボ♂、オオシオカラトンボ♀、オオヤマトンボ…
▼2012/06/16アップ▼
ヒツジグサ、ノハナショウブ、ショウジョウトンボ、ハッチョウトンボ、シオカラトンボ…
▼他▼
モンキアゲハ、カラスアゲハ、チョウトンボ、コシアキトンボ、コウホネ、キイトトンボ、ツチイナゴ、カイツブリの幼鳥、クロイトトンボ、ギンヤンマ、クロアゲハ、カワラヒワ、ヒメウラナミジャノメ、クサガメ、ヒヨドリ、センダイムシクイ…なども見られます。        
▼NEW!2012/06/28アップ

オグラセンノウ(湿生植物園東の谷にて、2012/06/25撮影)
生育地が木道から離れているため、なかなか間近で観察しにくいこともあり、木道から降りて観察していただけるように、枠を設置しております。皆様にご覧いただけるように、よろしくお願いします。

ビロウドハマキ(水生植物園にて、2012/06/18撮影)
撮影は随分前になりますが、ここ数日よく飛び回っています。飛んでいるときは裏面のオレンジ色が目立ち、一見キレイな蝶のような気がしたのですが、なかなか派手な感じのガの仲間でした。

カノコガ(各所にて、2012/06/11撮影)
これも撮影は随分前になります。パタパタと飛んで、上手に葉の裏にとまるのでなかなか良い写真が撮れずにいました。お蔵入りになるよりは…、羽の模様とかがよくわかりませんが、ご勘弁下さい。

ウメエダシャク(上池堰堤付近にて、2012/06/23撮影)
しぶとくパタパタとしてなかなか撮らせてもらえませんでしたが、いいタイミングに出会えました。(県南の自宅近くでも見られました。きっと皆さんにとっても身近なガの仲間かと思います。)

キビタキ(虫の原っぱにて、2012/06/24撮影)
初心者のための自然観察会「小鳥のさえずりを聞き分けよう!」はホント心配で、当日の朝もルート設定の下見に余念がないのでした(笑)。下見中、いやに小鳥たちの騒がしい箇所があり、何事かと思っていたらフクロウがいました。普通であれば大変喜ばしいところなのですが、これから自然観察会なのに、小鳥たちを追い払ってしまって閑散としても困るな~。と一応話しかけてみたところどっかに飛んでいきました。その後、センター初キビタキという感動の出会いもありました。

ホオジロ(上池堰堤付近にて、2012/06/24撮影)
「一筆啓上仕り候」と聞きなします。後半はかなり早口で。

ヤマガラ(休憩広場にて、2012/06/24撮影)
でっかいのゲットしましたね~。ニーニーという鳴き声がよく聞かれました。

▼2012/06/23アップ

クサレダマ(湿生植物園西の谷にて、2012/06/16撮影)
なんと前回アップし忘れておりました…。まだまだほんの咲き始めです。今はまだノハナショウブの方が見頃ですのでそちらをよろしくお願いします。オグラセンノウが咲き始めたととも耳にしましたが、いかがでしょう。

エナガ幼鳥(虫の原っぱにて、2012/06/23撮影)
明日(6/24)の初心者のための自然観察会「小鳥のさえずりを聞き分けよう!」のコースを決めるため下見に出かけました。虫の原っぱ奥部でお客さんと談笑中、幼鳥混じりのエナガの群れがやってきました。バシャバシャ撮った割にほぼ全滅。どうにか見れた1枚を載せておきます。

メジロ(虫の原っぱにて、2012/06/23撮影)
しばらくするとメジロの群れが…。ピーチクパーチク騒がしいこと。これもバシャバシャ撮った割に…。明日(6/24)この鳴き声の聞きなしを教わりましょう。

コゲラ(虫の原っぱにて、2012/06/23撮影)
葉っぱが茂っていると、確かに観察はしにくいですが、向こうも見られているとは思っていないのかも…。いっぱいいっぱいまで寄らしてもらいましたが、夢中で採餌していました。

シジュウカラ(野鳥観察小屋付近にて、2012/06/23撮影)
あまり鳴かずに経路の両側を行ったり来たり。餌運びでしょうか。こちらはかなり神経質。結構距離があるのに、完全ににらまれちゃってますね。

ウグイス(昆虫の森にて、2012/06/22撮影)
最も聞きやすい鳴き声の主。明日(6/24)の主役?

ノアザミで吸蜜するキアゲハ(昆虫の森にて、2012/06/22撮影)
蝶ってずーっと見れなかったり、羽がキレイだったりボロ雑巾のようだったりと変化が著しいですが、年に何度も発生する生活史なんですね(全くピンとこない…)。キアゲハは5月初旬に一度見ていますので、今回は次の発生時期。夏にもう一回あるみたい。

ミドリヒョウモン(花の広場付近の経路沿いにて、2012/06/22撮影)
経路沿いの露頭で給水?中。5月末に撮影したクモガタヒョウモンとよく似ています。

ウラゴマダラシジミ(湿生植物園にて、2012/06/18撮影)
初見なのに残念な写真ですこと。ハンノキ林下でかなり暗く、しかもヒラヒラと落ち着きがなく、早々に見失ってしまいました。

キイトトンボのペア(タンチョウ棟付近の経路沿いにて、2012/06/18撮影)
しばらく待ってみたのですが、ハート型にはならず残念でした。

モノサシトンボのペア(水生植物園にて、2012/06/18撮影)
各所で数が増えてきました。

オニヤンマ?(昆虫の森上空にて、2012/06/22撮影)
アレ?と思い一応撮影。ひどい写真ですがオニヤンマのように見えます。もう出ているんですね。しばらくは上空を飛び回る期間があるそうで、目につくようになるのはもう少し先でしょうか。

オオシオカラトンボ♂(湿生植物園西の谷にて、2012/06/18撮影)
トキソウの花もほぼ終わり、クサレダマが咲き始めています。モウセンゴケの花がそろそろかな~…というような湿生植物園西の谷ですが、そんな中オオシオカラトンボ♂が見られました。その日、西の谷でもハッチョウトンボを2頭ほど初見しました。

オオシオカラトンボ♀(花の広場付近にて、2012/06/22撮影)
浅い水場に打水産卵していたオオシオカラトンボ♀です。背後に♂がガードをかためていました。


オオヤマトンボ(昆虫の森の水辺にて、2012/06/23撮影)
いったん写真を下げたオオヤマトンボですが、どうも田尻大池にも上池にもまだいるみたいで、再チャレンジしてみましたが…無理。

▼2012/06/16アップ

ヒツジグサ(湿生植物園にて、2012/06/15撮影)
ヒツジグサの生える池はミツガシワが元気になってきている印象があります。ミツガシワやコウホネの葉の隙間を探してやっと見つけました。ヒツジグサの花は雌性期と雄性期があるそうなのですが、昨年の5/27撮影(5/29アップ)、今年の5/7撮影(5/11アップ)の写真はいずれも雌しべが開いた雌性期にあたる状態のようです。この写真は雌しべが閉じていますが、雄しべも閉じている…ようなので開花したてでしょうか。

ノハナショウブ(湿生植物園東の谷にて、2012/06/15撮影)
ノハナショウブの花数が増えてきました。梅雨が似合う花です。
ショウジョウトンボ
ショウジョウトンボ♂(湿生植物園西の谷にて、2012/06/15撮影)
深紅に染まったショウジョウトンボがクサレダマの茂みの隙間で縄張り争いをしていました。体長は4~5センチ。多少距離があっても見つけることができます。

ハッチョウトンボ♂(湿生植物園東の谷にて、2012/06/15撮影)
こちらも深紅に染まったハッチョウトンボ。この日6/15には♂が6頭ほど見られました。いずれも成熟個体。体長は2センチほど(1円玉に収まってしまうサイズ)。7/1(日)の観察会には是非いらしてください。そしていっしょに探してみましょう。
シオカラトンボ
シオカラトンボ(湿生植物園にて、2012/06/15撮影)
どうも撮り損ねていたシオカラトンボ。遅ればせながら。
ツバメ一家(?)
ツバメ一家?(田尻大池、2012/06/04撮影)

▼その他、まだ見られるもの
モンキアゲハ
モンキアゲハ(昆虫の森、2012/06/09撮影)
カラスアゲハ
カラスアゲハ(昆虫の森、2012/06/09撮影)
チョウトンボ
チョウトンボ(水生植物園、2012/06/11撮影)
コシアキトンボ
コシアキトンボ(上池堰堤付近、2012/06/09撮影)
コウホネ
コウホネ(湿生植物園・平成池にて、2012/06/07撮影)

ツチイナゴのペア(?)
ツチイナゴのペア?(湿生植物園にて、2012/05/31撮影)
カイツブリの幼鳥
カイツブリの幼鳥(上池にて、2012/05/24撮影)
クロイトトンボの産卵
クロイトトンボ(2012/05/19撮影)
ギンヤンマの産卵
ギンヤンマ(水生植物園にて、2012/05/19撮影)
クロアゲハ
クロアゲハ(2012/05/08撮影)
カワラヒワ
カワラヒワ(2012/05/01撮影)

ヒメウラナミジャノメ
ヒメウラナミジャノメ(タンチョウ棟付近にて、2012/04/29撮影)
クサガメ
クサガメ(水生植物園にて、2012/04/24撮影)
ヤマザクラにヒヨドリ
ヒヨドリ(昆虫の森への経路沿いにて、2012/04/19撮影)
センダイムシクイ
センダイムシクイ(虫の原っぱにて、2012/04/15撮影)

6/24の初心者のための自然観察会「小鳥のさえずりを聞き分けよう!」は、上池周囲から虫の原っぱをのんびり歩き、ゆっくりと小鳥のさえずりを聞くことができました。一人だとよくわからない場合、そのまんまにしてしまうのですが、やはり先生がおられるとすぐに教えていただけるのが良いですね。留鳥はひととおり、夏鳥もホトトギス、センダイムシクイ、キビタキの声を聞くことができました。イカルは先生は聞けたみたい。コジュケイの声は参加者全員聞くことができました。来年もできたらいいなと思います。今週末7/1(日)も観察会あります!。今回は「日本一小さなとんぼ。ハッチョウトンボ」ですのでよろしくお願いします。
(2012/06/28)
▼平成24年度 Update ▼
2012/06/28:オグラセンノウ、キビタキ…
2012/06/23:エナガ、ミドリヒョウモン、ウラゴマダラシジミ…
2012/06/16:ショウジョウトンボ、ハッチョウトンボ、キツリフネ…
2012/06/11:ササユリ、チョウトンボ…
2012/06/07:ノハナショウブ、ハッチョウトンボ…
2012/06/02:イチモンジチョウ、アカシジミ…
2012/05/27:トキソウ、カワセミ…
2012/05/25:エゴノキ、ヤマボウシ…
2012/05/20:クロアゲハ、ギンヤンマ…
2012/05/13:カワトンボの仲間、クロイトトンボ…
2012/05/11:アナグマ、アオスジアゲハ…
2012/05/06:トラフトンボ、カキツバタ…
2012/04/30:スミレ、キビタキ…
2012/04/27:ノゴマ、ヤマフジ…
2012/04/24:ムラサキシジミ、クマバチ…
2012/04/20:カスミザクラ、サクラソウ…
2012/04/16:ヤマザクラにメジロ、センダイムシクイ…
2012/04/14:ハツカネズミ、コバノミツバツツジ…
2012/04/09:イタチ類、タムシバ…
2012/04/07:ツバメ、センダイムシクイ…
2012/04/02:トラツグミ…
2012/04/01:ムギマキ、シュンラン…
▼平成23年度 Last Update ▼
2012/03/30:コウヤミズキ、ヒサカキ…

このページの先頭へ