
2021/01/23
素敵な野鳥のブローチができました「野鳥のブローチづくり」を行いました! 鳥って身近にたくさんいるのに、 観察するのが難しく、とっつきにくいイメージがありませんか? 私も少し前までハト、カラスしか知らないまるっきりの初心者でした。 けれど観察するうちに、色んな見た目で、色んな鳴き声があって とても魅力的な生きものだということに気付き、今では鳥大好き人間。 今回のイベントは、ハンドメイドを通して 「鳥ってかわいいな」、「いろんな種類がいるんだな」と 少しでも興味を持っていただきたくて企画しました。
2021/01/13
湿生植物園のハンノキ伐採作業1月13日(水)、湿生植物園のハンノキを伐採しました。ハンノキは根っこで窒素固定菌と共生しているため、ある程度間引かないと湿原が富栄養化してしまい希少な植物が生育できない環境になってしまいます。自然保護センターができて30年が経過し、ハンノキが大きくなっているため、この度伐採を行うことにしました。伐採は自然保護センターのボランティアの方を中心に、また湿原の設計から携わっている波田先生の指導のもと行いました。合計で22本ものハンノキを伐採することができました!
2021/01/09
ムクロジで本格羽根突き!書初めもしよう!1月9日(日)今年もムクロジで羽根つき、実施しました~!今年で3回目ですね。ただ今年は気合の入れようが違います。ムクロジは漢字で「無患子」と書き子が患わ無いといういう意味があります。また、羽根突きは病を跳ね除けるという意味があり、顔を黒く塗るのは鬼(病気)が黒色を嫌いだから魔除けの効果があるとされています。現在流行している新型コロナウイルス感染症の状況を考えるとこんなに縁起の良いイベントがあるでしょうか!?いや、ない!!ということで楽しくイベントを実施することができました~!
2020/12/26
はんみょうクラブさんがキロポストのメンテナンスをしてくれました。2020年12月26日(土)、岡山県自然保護センターのボランティアである「はんみょうクラブ」の皆さんがフィールド整備をしてくれました。はんみょうクラブさんが作ったキロポストのメンテナンスやこの時期に池の周りで見られる野鳥の解説パネルの設置などを行ってくれました。ご来場のお客様が気持ちよくセンターを利用していただけるのもボランティアの皆さんのご協力のお陰であると感じています。感謝!!