里山の自然にふれてみよう。岡山県自然保護センター

メニュー
ログイン

文字の大きさ

センターからの最新お知らせ

2019/08/16

タンチョウ交代のお知らせ

センター棟横の上池で展示を行っているタンチョウの夫婦ですが、本日モモタ♂とアカ♀夫婦からアラレ♂とスズ♀夫婦に交代しました。 見に来てね


2019/08/12

いざ出陣!紙でっぽう隊!

8月12日(月・祝)、暑い中来てくれたお客様とイベントを行いました。今回のイベントの講師は、自然保護センターの整備や団体案内、マップの作成などをしてくれている「はんみょうクラブ」の皆さんです。まずは自分オリジナルの紙でっぽうを作ります。最近ではノコギリなどの道具を使うことも少なくなってきています。「はんみょうクラブ」の皆さんは一人一人丁寧に作り方を教えてくれたので、それぞれ満足いく紙でっぽうが出来ました。試射を繰り返し行い練習した後、チームに分かれてお互いの的を倒していきます。A~Dチームの4つに分かれて必死に相手の的を狙います。中々当たらず、悔しい思いをした子もいましたが、昔の遊びは試行錯誤の連続です。上手くいかない!だから良いのだと思います。試合の結果はAチームの優勝でした。でも皆楽しそうでよかったです。


2019/08/12

手作りイカダ試作機の進水式!

猛暑日の続く中、17日のスペシャルイベント「スイスイ!?手作りイカダでアメンボ体験!」のイカダ試作機の進水式を行いました。竹と麻紐、ペットボトル等を利用したエコイカダです。ちなみに試作機の船名は「マスカーニの木馬号」です(竹だけど)。


2019/08/10

水の中の生きもの探しまくり

今日も暑い中、子ども達は元気に水の中の生きものを探してくれました。


2019/08/04

探してみよう!夏のきのこ

8月4日(日)、探してみよう!夏のきのこを実施しました。今日集まってくれたのは35名!多いですね。岡山でキノコを勉強しようと思ったら、自然保護センターが一番だと思います。講師は岡山きのこ研究会の皆様。まずは、キノコの簡単な説明。その後に採集に出かけます。道中に見つけたキノコを講師の方々が採取方法を説明しながら採取!採集目的地はキタマゴタケがある場所でした。持って帰ったキノコは皆で共有しながらお勉強。キノコに興味をもってくれたかな?