
2020/10/04
縄文人ごっこ 野焼きやりました野焼きしました。野焼きってどんなものか知ってますか? パチパチ、ゴウゴウゴウ、ゴウゴウゴ~~!!! その迫力たるや、アドレナリン全開で、人間本能の原始の血が騒ぎまくるというほどのものです。

2020/10/01
星空観測会(中秋の名月とお団子)皆さんこんにちわ。 昨年の中秋の名月観察会は雲が多くてジリジリMaxでしたが、今年は10倍いや1000倍返しができました。 開始直後の「月の出」を愛でたのち、お茶とお団子でリラックス。 いつもの星空観測会と異なり、月光の明るさで星が少ないため、望遠鏡を使って月のクレーターや木星の4大衛星、土星の環などを見ながら素敵な宵を過ごせました。肉眼と双眼鏡(8倍)、望遠鏡(100倍)での月の見え方の違いに驚かれる方も多く、一味ちがった観察会ができました。 なお、写真は月の大きさを加工しております。だって噛んだ小指を月に向かって伸ばせば隠れちゃうほど月って見かけ上小さいんだもん(角度約0.5度)。

2020/09/20
縄文人ごっこ 土器編1万年前のセンターのこの場所にタイムスリップしてみたくなりました。縄文人はこの自然の中で土をとってきて、土器を作っていたわけです。そして、ドングリ、シカ、イノシシ等いろいろなものを採ってきて、土器で料理して食べていました。 この日の先生は地元アーティストの田計さん。どろあそび実験中という楽しい活動をされています。
2020/09/13
チョウ博士になろう!~秋を彩る蝶々を探せ!~9月13日(日)チョウ博士になろう!~秋を彩る蝶々を探せ!~を実施することが出来ました!感無量!昨年から企画したこのイベントですが、昨年は残念ながら雨で外に蝶々を探しにいけませんでした。今年の春にもチョウ博士になろうのイベントを企画していましたが、新型コロナウイルス感染症の懸念からイベントを行うことができませんでした。そして今日!やっと!イベントを行うことが出来ました!どのくらいの人が蝶々に興味をもっているのだろうと思っていたらなんと44名もの参加がありました。ありがとうございます!今回の先生は普段のお仕事がピアノの調律師さんです。しかし今日は蝶律師として皆さんに蝶の面白さを解説してくれました~。