里山の自然にふれてみよう。岡山県自然保護センター

メニュー
ログイン

文字の大きさ

過去の動植物情報について

▼NEW!2012/11/12アップ
シロハラを追加・更新しました。
▼2012/11/08アップ
ベニマシコ、アオジ、キクイタダキ、ヒガラ、ジョウビタキ、ツグミ、マミチャジナイ、ノスリ、ハイタカ、ヒドリガモ、ミヤマホオジロ…
▼2012/11/02アップ
リンドウ、カシラダカ、マガモ…
▼他
リュウノウギク、ジョウビタキ、ホオジロ、メジロ、エナガ、マヒワ、カルガモ、カワセミ、ノコンギク、ケシロヨメナ、ナワシログミ、バン、ヤマガラ、モズなども見られます。
▼NEW!2012/11/12アップ

シロハラ(花の広場付近の経路沿いにて、2012/11/12撮影)
やっと見れました。シロハラ。やはり鳴き声だけのお預けでは不安で不安で…。一安心でした。もう少し山から餌が少なくならないと観察はしにくいでしょうね。

▼2012/11/08アップ

ベニマシコ(虫の原っぱにて、2012/11/07撮影)
昨年は見られませんでしたが、センターでは冬鳥としてコンスタントに確認される種のようです。ススキ原の中にポツポツ混じるアキノノゲシの種子がお好みのようでした。タンチョウフェスタの日(11/4)が初見だったのですが、一時的なものならアップしても…と放置していたところ、後日また確認することが出来ましたので慌ててアップです。写真は全て虫の原っぱですが、花の広場でも見かけています。

アオジ(野鳥観察小屋付近にて、2012/11/06撮影)
アオジが、各所で普通に見られるようになってきました。エントランスから花の広場までの経路沿い、虫の原っぱ、湿生植物園など、各所でなかなかの密度です。ドアップのチャンスもかなり多くなってきました。この写真は暗くてあまり良くはないのですが、♂♀がならんでいるので更新しました。虫の原っぱではクロジという種類が見られたというお客さん情報がありました。

キクイタダキ(花の広場付近の経路沿いにて、2012/11/06撮影)
キクイタダキも昨年は見られなかった冬鳥です。日本最小といわれる本種。見れて良かった。小規模の群れで入ってきていましたので、少なくともしばらくは見られるのではと期待しています。あまり同じ所にはいないらしいので探すのが大変そう。あまり人を警戒する様子はないのですが、はしっこいので撮影は難しい…。松の樹上にいますが、採餌しながら下枝の方まで降りてくることもあるので幸運を祈りましょう。

ヒガラ(花の広場付近の経路沿いにて、2012/11/07撮影)
こちらも松の樹冠部ではしっこく採餌行動をとる小鳥です。ヒガラもすごく小さな部類だと思うのですが、上記のキクイタダキよりはやや大きいようです。この写真かなりひどいですが、キクイタダキの写真も99%こんな感じでした。次の出会いに期待です。

ジョウビタキ(野草園にて、2012/11/06撮影)
各所で縄張りを主張しています。人の視線や注意を遮るように鳴いたり目前に出てきたりするようになってきました。

ツグミ(虫の原っぱ奥にて、2012/11/06撮影)
冬鳥のツグミが来ていました。平均的な来訪時期をよく知らないので、なんとも言えないのですが、冬鳥大外れの年だった昨年が遅すぎたのか…。今年のこれぐらいが普通なのか…。

マミチャジナイ(虫の原っぱ奥にて、2012/11/07撮影)
旅鳥だと思うのですが、昨年の様子だと冬の間、割と頻繁に見ることが出来ました。先月からてっきりシロハラが鳴いているものだとばかり思っていたらマミチャでした。10/11にアカハラを確認していますが、鳴き声の様子からは、マミチャともどもたぶんその頃からずっといたのではと思います。今回、マミチャを狙っている間も、アカハラらしきものも写っていました。シロハラは未だに捉えられずです。

ノスリ(虫の原っぱ上空にて、2012/11/06撮影)
今季、タカの渡り以降、あまり上を見上げていなかったからでしょうか。やっと見れた…。

ハイタカ(虫の原っぱ上空にて、2012/11/06撮影)
今季、タカの渡り以降、あまり上を見上げていなかったからでしょうか。やっと見れた。マヒワが全部どこかに行ってしまうのと引き替えに…。

ヒドリガモ(田尻大池にて、2012/11/06撮影)
今季初のヒドリガモです。コガモも5羽前後の小さな群れで入ってきています。あと11/4にオシドリ♂を再び見ましたが、またまたロンリーな感じでした。

ミヤマホオジロ(タンチョウ棟付近の経路沿いにて、2012/11/07撮影)
♂!と思って撮ったのですが、♀ですかね。このミヤマホオジロも昨年は大外れでしたので、今年は期待します。

▼2012/11/02アップ

リンドウ(野草園にて、2012/10/29撮影)
花としては、シーズン最後発の部類です。この花が咲くと、植物を見る季節ももう終わりだな~と感じます。無事年が越せそうであれば感慨深い花ではあるのですが、仕事が片付いていないと焦りを感じさせられる花でもあります。皆様はいかがでしょうか。

カシラダカ(虫の原っぱにて、2012/11/01撮影)
昨年はシーズン中2~3回しか見ることが出来ませんでしたが、今年はどうでしょうか。

マガモ(上池にて、2012/11/02撮影)
上池にマガモが一羽入ってきていました。

▼その他、まだ見られるもの

リュウノウギク(センター棟から野草園へ向けての経路沿いにて、2012/10/25撮影)

ジョウビタキ♂(虫の原っぱにて、2012/10/27撮影)

ホオジロ(上池堰堤にて、2012/10/26撮影)

メジロ(ヤマセミ橋付近にて、2012/10/26撮影)

エナガ(園内各所で、2012/10/25撮影)

マヒワ(湿生植物園にて、2012/10/25撮影)

カルガモ(上池にて、2012/10/22撮影)

カワセミ(上池にて、2012/10/20撮影)

ノコンギク(昆虫の森にて、2012/10/21撮影)

ケシロヨメナ(エントランス広場からの経路沿いにて、2012/10/13撮影)

ナワシログミ(園内各所にて、2012/10/13撮影)

バン(上池にて、2012/10/02撮影)

ヤマガラ(わんぱく広場にて、2012/10/07撮影)

モズ(休憩広場付近にて、2012/10/13撮影)
先日(11/10)の観察会はお日柄も良く、外を散策するには最高のお天気でした。センターの紅葉のピークはもう少し先になるので、今回は野鳥観察を試みてもらうことにしました。やって来て間もない冬鳥を少しでも観察いただければと思いましたが、慣れない双眼鏡の扱いはなかなか難しいようでしたね。
ただオープニング時にセンター棟の屋根の先端でジョウビタキ♀が鳴く一幕があり、開始早々の冬鳥確認を達成するとともに、双眼鏡の練習にもなったのではないでしょうか。

午前11時頃行われたタンチョウ飛翔ですが、上池堰堤の頭上まで飛んでくるなかなかのビッグフライトとなり、見応えがあったのではないかと思います。的が大きいので双眼鏡でもとらえやすかったのではないでしょうか?
上池堰堤はながめが良いのでしばらく観察を続けました。ヒヨドリなどのやや動きの速い対象のキャッチは難しいようでしたが、じっとしているアオサギやヨシガモをフィールドスコープで観察してもらったり、ゆったりと旋回するトビの特徴を教えてもらったりしていました。一時ハイタカが上空を飛びましたが、肉眼では点のような相手をがんばって捉えようとするお客さんもおられました。このハイタカ、お客さんの話ではかなり近くに止まっていたそうで、どうりで、観察会の最中、小鳥が少なかったわけです。この観察会のあと、昼食休憩を済ませ、しっかりとのどを渇かしてからキリンビアパーク岡山工場へ、見学と試飲にお邪魔しました。(2012/11/12)
▼平成24年度 Update ▼
2012/11/12:シロハラ…
2012/11/08:ベニマシコ、キクイタダキ…
2012/11/02:リンドウ、アオジ…
2012/10/27:リュウノウギク、ジョウビタキ…
2012/10/22:ジョウビタキ、キビタキ…
2012/10/18:マヒワ、ナツアカネ…
2012/10/14:ケシロヨメナ、ナワシログミ…
2012/10/05:アケボノソウ、スイラン…
2012/10/02:コシオガマ、アケボノソウ…
2012/10/01:ヒガンバナ、ヒヨドリバナ…
2012/09/22:ミズアオイ、エゾビタキ…
2012/09/16:ミズトンボ、キセルアザミ…
2012/09/08:ミズトラノオ、ミズアオイ…
2012/08/27:ホザキノミミカキグサ、ミズギボウシ…
2012/08/23:ムラサキミミカキグサ、ミミカキグサ…
2012/08/16:ミズアオイ、キキョウ…
2012/08/11:サギソウ、ビッチュウフウロ…
2012/08/04:タヌキマメ、フシグロセンノウ…
2012/07/28:コバギボウシ、幼鳥…
2012/07/23:アブラゼミ、ヒグラシ…
2012/07/19:ニイニイゼミ、タカネトンボ…
2012/07/15:チダケサシ、コオニユリ…
2012/07/12:ハッチョウトンボ、カワラナデシコ…
2012/07/08:ユウスゲ…
2012/07/05:オニヤンマ、ハッチョウトンボ…
2012/06/30:ナツツバキ、オオウラギンスジヒョウモン…
2012/06/28:オグラセンノウ、キビタキ…
2012/06/23:エナガ、ミドリヒョウモン、ウラゴマダラシジミ…
2012/06/16:ショウジョウトンボ、ハッチョウトンボ、キツリフネ…
2012/06/11:ササユリ、チョウトンボ…
2012/06/07:ノハナショウブ、ハッチョウトンボ…
2012/06/02:イチモンジチョウ、アカシジミ…
2012/05/27:トキソウ、カワセミ…
2012/05/25:エゴノキ、ヤマボウシ…
2012/05/20:クロアゲハ、ギンヤンマ…
2012/05/13:カワトンボの仲間、クロイトトンボ…
2012/05/11:アナグマ、アオスジアゲハ…
2012/05/06:トラフトンボ、カキツバタ…
2012/04/30:スミレ、キビタキ…
2012/04/27:ノゴマ、ヤマフジ…
2012/04/24:ムラサキシジミ、クマバチ…
2012/04/20:カスミザクラ、サクラソウ…
2012/04/16:ヤマザクラにメジロ、センダイムシクイ…
2012/04/14:ハツカネズミ、コバノミツバツツジ…
2012/04/09:イタチ類、タムシバ…
2012/04/07:ツバメ、センダイムシクイ…
2012/04/02:トラツグミ…
2012/04/01:ムギマキ、シュンラン…
▼平成23年度 Last Update ▼
2012/03/30:コウヤミズキ、ヒサカキ…

このページの先頭へ