里山の自然にふれてみよう。岡山県自然保護センター

メニュー
ログイン

文字の大きさ

過去の動植物情報について

▼NEW!2012/11/18アップ
ルリビタキ、ツメレンゲを追加・更新しました。
▼2012/11/16アップ
ビンズイ、クロジ、キクイタダキ、ヒガラ、シジュウカラ、シロハラ…
▼他
ベニマシコ、アオジ、ジョウビタキ、ツグミ、ミヤマホオジロ、リンドウ、カシラダカ、マガモ、リュウノウギク、ジョウビタキ、ホオジロ、メジロ、エナガ、マヒワ、カルガモ、カワセミ、バン、ヤマガラ、モズなども見られます。
▼NEW!2012/11/18アップ


ルリビタキ(湿生植物園にて、2012/11/18撮影)
ルリビタキが園内各所に入ってきているようです。撮影は湿生植物園ですが、虫の原っぱやセンター棟周囲でも♀を中心に見かけました。とはいえ、パッと見♀に見えるだけで、♂の若鳥も混じっているのかもしれません。ジョウビタキが牽制しまくっていて、なかなかの騒がしさです。

ツメレンゲ(センター棟周囲にて、2012/11/18撮影)
厚みのある葉っぱを持つ多肉植物です。葉の一つ一つは爪のような形をしていて、また葉の集まっている様子は仏像の蓮華座のようだからこの名前があります。たくさんの花により構成される花序がにょきにょきのびていて、一つ一つの花は下から咲きあがっていきます。先の方にはまだつぼみが残っているので、しばらくは楽しめそうですね。開花株は枯れるそうですが、近くに子供がいっぱい育っているので、一度定着した個体群はよほどの事がない限り大丈夫そう。近くに花の軸みたいな枯れた跡が残っていますね。種は非常に小さく、風に乗って新天地を求めます。

▼2012/11/16アップ

ビンズイ(上池堰堤から虫の原っぱにかけての経路途中にて、2012/11/16撮影)
昨年度に引き続き、2年越しでうまく撮れませんでした(昨年度といっても、日付は今年の3/18)。とはいえ今度は名前を付けるには、そんなに無理のない角度とポーズで助かりました。冬鳥だと思うのですが、やはり確認頻度の低い小鳥だと思います。

クロジ(エントランスから花の広場にかけての経路沿いにて、2012/11/12撮影)
前回のアップ日に、外で作業をしていたスタッフからいただいた戦利品です。クロジは冬鳥として過去の記録もあるようなのですが、あまり話題に上らない種。地味だからでしょうか…。今回のアップまでに2回ほどチラ見する機会はあったのですが、写真は全くだめでした。なかなか手強そう。



キクイタダキ(虫の原っぱから昆虫の森にかけての経路沿いにて、2012/11/16撮影)
キクイタダキは昨年は見られなかった冬鳥ですが、今年は混群をなしたり、小規模の群れをなして、騒がしくあちこちに出没してくれています。これほど「見れるのに撮れない鳥も珍しいのでは?」と思います(憎らしいワ…)。さて日本最小といわれる本種。ネットとかでは、小さいがために「かまきりに狩られることもある」というような情報を目にすることがあります。半信半疑だったのですが、今日、松葉に翼がひっかかって、しばらく(2枚目の写真のような状態で5秒ほど)動けなくなっているキクイタダキを見て「ホントかもしれん!」と思ってしまいました。

ヒガラ(見晴台付近の山間経路にて、2012/11/12撮影)
混群に出会ったときにたまに見ることが出来ますが、たぶんいてもうまくキャッチ出来ていないんでしょうね…。前回の写真は松の樹冠部で採餌行動をとっていて、松葉で顔がかくれていましたが、今回は松枯れの進んだ尾根筋のコナラで採餌している様子です。暗かったですが顔が写っていて一安心でした。

シジュウカラ(虫の原っぱにて、2012/11/07撮影)
少し前の写真で申し訳ないです。ヒガラとの比較にと思い載せてみました。何が違うのでしょう…。最も大きな違いである、お腹からお尻にまでまっすぐ延びる黒いネクタイは…、残念ながら写っていないですね。

シロハラ(撮影場所…忘れました。2012/11/15撮影)
頻繁に見られるようになってきました。ピラカンサやアキグミの果実を採餌したり、地面もごそごそと物色している様子。ヤマガキに止まっているメジロを追い払っているのには、ちょっと驚きました。まだ食べれないでしょうに…。なかなかの食いしん坊ですね。

▼その他、まだ見られるもの

ベニマシコ(虫の原っぱにて、2012/11/07撮影)

アオジ(野鳥観察小屋付近にて、2012/11/06撮影)

ジョウビタキ(野草園にて、2012/11/06撮影)

ツグミ(虫の原っぱ奥にて、2012/11/06撮影)

ミヤマホオジロ(タンチョウ棟付近の経路沿いにて、2012/11/07撮影)

リンドウ(野草園にて、2012/10/29撮影)

カシラダカ(虫の原っぱにて、2012/11/01撮影)

マガモ(上池にて、2012/11/02撮影)

リュウノウギク(センター棟から野草園へ向けての経路沿いにて、2012/10/25撮影)

ジョウビタキ♂(虫の原っぱにて、2012/10/27撮影)

ホオジロ(上池堰堤にて、2012/10/26撮影)

メジロ(ヤマセミ橋付近にて、2012/10/26撮影)

エナガ(園内各所で、2012/10/25撮影)

マヒワ(湿生植物園にて、2012/10/25撮影)

カルガモ(上池にて、2012/10/22撮影)

カワセミ(上池にて、2012/10/20撮影)

バン(上池にて、2012/10/02撮影)

ヤマガラ(わんぱく広場にて、2012/10/07撮影)

モズ(休憩広場付近にて、2012/10/13撮影)
本日の初心者のための自然観察会「池のまわりの野鳥」は、昨日の雨天のあとの晴天ということもあって、なかなか良いコンディションだったのではないかと思います。午後は20周年記念の観察会もあり、終日バードカービング展のブローチ作りもありました。
イベント参加も含めて、お越しいただいた方々、大変ありがとうございました。
やっぱり週末は晴れてもらわないと…
(2012/11/18)
▼平成24年度 Update ▼
2012/11/18:ルリビタキ、ツメレンゲ…
2012/11/16:ビンズイ、クロジ…
2012/11/12:シロハラ…
2012/11/08:ベニマシコ、キクイタダキ…
2012/11/02:リンドウ、アオジ…
2012/10/27:リュウノウギク、ジョウビタキ…
2012/10/22:ジョウビタキ、キビタキ…
2012/10/18:マヒワ、ナツアカネ…
2012/10/14:ケシロヨメナ、ナワシログミ…
2012/10/05:アケボノソウ、スイラン…
2012/10/02:コシオガマ、アケボノソウ…
2012/10/01:ヒガンバナ、ヒヨドリバナ…
2012/09/22:ミズアオイ、エゾビタキ…
2012/09/16:ミズトンボ、キセルアザミ…
2012/09/08:ミズトラノオ、ミズアオイ…
2012/08/27:ホザキノミミカキグサ、ミズギボウシ…
2012/08/23:ムラサキミミカキグサ、ミミカキグサ…
2012/08/16:ミズアオイ、キキョウ…
2012/08/11:サギソウ、ビッチュウフウロ…
2012/08/04:タヌキマメ、フシグロセンノウ…
2012/07/28:コバギボウシ、幼鳥…
2012/07/23:アブラゼミ、ヒグラシ…
2012/07/19:ニイニイゼミ、タカネトンボ…
2012/07/15:チダケサシ、コオニユリ…
2012/07/12:ハッチョウトンボ、カワラナデシコ…
2012/07/08:ユウスゲ…
2012/07/05:オニヤンマ、ハッチョウトンボ…
2012/06/30:ナツツバキ、オオウラギンスジヒョウモン…
2012/06/28:オグラセンノウ、キビタキ…
2012/06/23:エナガ、ミドリヒョウモン、ウラゴマダラシジミ…
2012/06/16:ショウジョウトンボ、ハッチョウトンボ、キツリフネ…
2012/06/11:ササユリ、チョウトンボ…
2012/06/07:ノハナショウブ、ハッチョウトンボ…
2012/06/02:イチモンジチョウ、アカシジミ…
2012/05/27:トキソウ、カワセミ…
2012/05/25:エゴノキ、ヤマボウシ…
2012/05/20:クロアゲハ、ギンヤンマ…
2012/05/13:カワトンボの仲間、クロイトトンボ…
2012/05/11:アナグマ、アオスジアゲハ…
2012/05/06:トラフトンボ、カキツバタ…
2012/04/30:スミレ、キビタキ…
2012/04/27:ノゴマ、ヤマフジ…
2012/04/24:ムラサキシジミ、クマバチ…
2012/04/20:カスミザクラ、サクラソウ…
2012/04/16:ヤマザクラにメジロ、センダイムシクイ…
2012/04/14:ハツカネズミ、コバノミツバツツジ…
2012/04/09:イタチ類、タムシバ…
2012/04/07:ツバメ、センダイムシクイ…
2012/04/02:トラツグミ…
2012/04/01:ムギマキ、シュンラン…
▼平成23年度 Last Update ▼
2012/03/30:コウヤミズキ、ヒサカキ…

このページの先頭へ