里山の自然にふれてみよう。岡山県自然保護センター

メニュー
ログイン

文字の大きさ

過去の動植物情報について

▼NEW!2012/12/10アップ
ウソ、メジロ、セグロセキレイ、ルリビタキを追加・更新しました。
▼2012/12/06アップ
ミヤマホオジロ…
▼他
ルリビタキ、キクイタダキ、ヒガラ、シジュウカラ、シロハラ、ジョウビタキ、ツグミ、マガモ、ホオジロ、エナガ、カルガモ、カワセミ、バン、ヤマガラ、モズなども見られます。
▼NEW!2012/12/10アップ

ウソ♂(野鳥観察小屋付近にて、2012/12/08撮影)
12/1(土)の確認情報以来一週間が過ぎました。警戒心が薄らいできたのか、居心地が良いのかは分かりませんが、ちょくちょく姿を見せてくれるようになってきました。センターの木々も落葉が進み、見通しがきくようになってきたことも一因かもしれません。ウソはセンターには多くの個体が入ってきているわけではないようで、今のところ、この♂1羽と、3羽ほどの♀による小さな群れを確認しているだけです。

ウソ♂(野鳥観察小屋付近にて、2012/12/08撮影)
上のと同じ♂です。見張り係のようで、用心深く、なかなか近寄らせてもらえません。でも口元を見る限り、食べるものはきっちり食べているようですね。桜の芽を食べるとはよく聞かれますが、同様の採餌行動がセンターのヤマザクラでも見られます。来春のことを考えるとほどほどにお願いしたいところです。

ウソ♀(ウソかアカウソか判断がつきません。野鳥観察小屋付近にて、2012/12/08撮影)
食べる係専門のようで、警戒よりも食欲優先のようです。ヒサカキの実を盛んに採餌していますが、今年は他の果樹の実りが少ないからでしょうか。

ウソ♀(ウソかアカウソか判断がつきません。野鳥観察小屋付近にて、2012/12/07撮影)
こちらもヒサカキの採餌風景です。上のポッチャリ個体は一つ上の♀と同じ個体だと思います。下の明らかに小柄な個体の他、もう一羽ほどの♀により群れをなしていますが…、群れというより、家族のよう。

メジロ(野鳥観察小屋付近にて、2012/12/07撮影)
前回のメジロのご紹介は一月以上も前の10/26。青葉のイヌザンショウで採餌する様子でしたが、やっと更新できました…。今年は果実の実りが少ないので、このニシキギの灌木は重要なお食事処のようです。

メジロ(野鳥観察小屋付近にて、2012/12/07撮影)
こちらはただのメジロなのですが、嘴にくっついているのがアブラムシの仲間のようなので載せてみました。葉っぱにわいたのも採餌するようですが、ヌルデの虫こぶ(アブラムシの仲間が寄生しています)なんかを好んでつついているのをよく見かけますので、そういった採餌行動の跡かもしれません。


セグロセキレイ(タンチョウ放飼場にて、2012/12/07撮影)
前夜はいわゆる爆弾低気圧が発達し、特に東日本で猛威をふるいました。その余波で12/7の朝はかなり冷え込み、タンチョウ放飼場では薄氷が張りました。タンチョウも氷の上を歩いて割ったり、氷をつついたりして、採餌よりも遊んでいるふうでしたが、こちらも興味津々の様子でした。下の写真、もう少しでドボン!が撮れると思って待ってみましたが、最後は飛んでいってしまいました。

ルリビタキ(湿生植物園にて、2012/12/06撮影)
湿性植物園でキクイタダキに夢中になっていると、私を見なさい!と言わんばかりに目の前に出てきました。

▼2012/12/06アップ

ミヤマホオジロ(花の広場付近の経路沿いにて、2012/12/02撮影)
前日(12/1)の「友の会生きもの発見隊」でウソ(♂)の確認があったとのこと。発見時の様子などの情報をいただき、朝からウソ狙いで動いてみましたが、時折聞こえる鳴き声はどうやら山の中。少々高く遠いところから聞こえました。つかみ所がなく、場所を絞りきれず、結局ウソは空振りに終わりました。そんな中、やたらつき合いの良いミヤマホオジロが一羽。経路脇でとことこと採餌を行っていました。こんなにじっくり見させてもらったのは初めて。大喜びな反面、このところ出会いのタイミングで天気に恵まれず、暗い写真が恨めしい。

▼2012/12/01アップ

虫の原っぱ(2012/12/01の始業前に撮影)
そろそろ草地管理の一貫で草刈りされるころだな~このススキ原とも来年までお別れか~と思ってパチリ。偶然だったのですが、まさに本日から草刈り作業が開始されたようで、これをアップする頃には丸刈りになっているはずです。アオジやホオジロ、ベニマシコも大慌てで移動したことでしょう。これから順次、花の広場や野鳥観察小屋周囲、野草園へと作業を行っていきます。

▼その他、まだ見られるもの

ルリビタキ♂(タンチョウ棟近くの経路沿いにて、2012/11/25撮影)


キクイタダキ(湿生植物園にて、2012/11/29撮影)

ヒガラ(見晴台付近の山間経路にて、2012/11/12撮影)

シジュウカラ(虫の原っぱにて、2012/11/07撮影)

シロハラ(撮影場所…忘れました。2012/11/15撮影)

ツグミ(虫の原っぱ奥にて、2012/11/06撮影)

マガモ(上池にて、2012/11/02撮影)

ジョウビタキ♂(虫の原っぱにて、2012/10/27撮影)

ジョウビタキ(野草園にて、2012/11/06撮影)

ホオジロ(上池堰堤にて、2012/10/26撮影)

エナガ(園内各所で、2012/10/25撮影)

カルガモ(上池にて、2012/10/22撮影)

カワセミ(上池にて、2012/10/20撮影)

バン(上池にて、2012/10/02撮影)

ヤマガラ(わんぱく広場にて、2012/10/07撮影)

モズ(休憩広場付近にて、2012/10/13撮影)
このところ、寒風が吹きすさび、白雪が混じることもしばしばです。秋の余韻を楽しむ間もなく冷え込んできました。そんな荒天に同調するように風邪気味となってしまい、更にまくし立てるようにピューピューと吹き荒れる強風の中、ウソの♂に出会えうことが出来ました。
(2012/12/10)
▼平成24年度 Update ▼
2012/12/10:ウソ、メジロ…
2012/12/06:ミヤマホオジロ、ウソ…
2012/12/01:ミソサザイ、フクロウ…
2012/11/29:ルリビタキ、キクイタダキ…
2012/11/18:ルリビタキ、ツメレンゲ…
2012/11/16:ビンズイ、クロジ…
2012/11/12:シロハラ…
2012/11/08:ベニマシコ、キクイタダキ…
2012/11/02:リンドウ、アオジ…
2012/10/27:リュウノウギク、ジョウビタキ…
2012/10/22:ジョウビタキ、キビタキ…
2012/10/18:マヒワ、ナツアカネ…
2012/10/14:ケシロヨメナ、ナワシログミ…
2012/10/05:アケボノソウ、スイラン…
2012/10/02:コシオガマ、アケボノソウ…
2012/10/01:ヒガンバナ、ヒヨドリバナ…
2012/09/22:ミズアオイ、エゾビタキ…
2012/09/16:ミズトンボ、キセルアザミ…
2012/09/08:ミズトラノオ、ミズアオイ…
2012/08/27:ホザキノミミカキグサ、ミズギボウシ…
2012/08/23:ムラサキミミカキグサ、ミミカキグサ…
2012/08/16:ミズアオイ、キキョウ…
2012/08/11:サギソウ、ビッチュウフウロ…
2012/08/04:タヌキマメ、フシグロセンノウ…
2012/07/28:コバギボウシ、幼鳥…
2012/07/23:アブラゼミ、ヒグラシ…
2012/07/19:ニイニイゼミ、タカネトンボ…
2012/07/15:チダケサシ、コオニユリ…
2012/07/12:ハッチョウトンボ、カワラナデシコ…
2012/07/08:ユウスゲ…
2012/07/05:オニヤンマ、ハッチョウトンボ…
2012/06/30:ナツツバキ、オオウラギンスジヒョウモン…
2012/06/28:オグラセンノウ、キビタキ…
2012/06/23:エナガ、ミドリヒョウモン、ウラゴマダラシジミ…
2012/06/16:ショウジョウトンボ、ハッチョウトンボ、キツリフネ…
2012/06/11:ササユリ、チョウトンボ…
2012/06/07:ノハナショウブ、ハッチョウトンボ…
2012/06/02:イチモンジチョウ、アカシジミ…
2012/05/27:トキソウ、カワセミ…
2012/05/25:エゴノキ、ヤマボウシ…
2012/05/20:クロアゲハ、ギンヤンマ…
2012/05/13:カワトンボの仲間、クロイトトンボ…
2012/05/11:アナグマ、アオスジアゲハ…
2012/05/06:トラフトンボ、カキツバタ…
2012/04/30:スミレ、キビタキ…
2012/04/27:ノゴマ、ヤマフジ…
2012/04/24:ムラサキシジミ、クマバチ…
2012/04/20:カスミザクラ、サクラソウ…
2012/04/16:ヤマザクラにメジロ、センダイムシクイ…
2012/04/14:ハツカネズミ、コバノミツバツツジ…
2012/04/09:イタチ類、タムシバ…
2012/04/07:ツバメ、センダイムシクイ…
2012/04/02:トラツグミ…
2012/04/01:ムギマキ、シュンラン…
▼平成23年度 Last Update ▼
2012/03/30:コウヤミズキ、ヒサカキ…

このページの先頭へ