里山の自然にふれてみよう。岡山県自然保護センター

メニュー
ログイン

文字の大きさ

過去の動植物情報について

▼NEW!2013/11/22アップ
アオジ、エナガ、キクイタダキ、メジロ、ミヤマホオジロ、ヨシガモ、ナニワトンボ、シマカンギクを追加・更新しました。
▼2013/11/16アップ
ルリビタキ、カシラダカ…
▼2013/11/14アップ
ツメレンゲ、ルリビタキ、シロハラ…
▼2013/11/10アップ
マガモ、ヤブコウジ…
▼他
リンドウ、ジョウビタキ、カルガモ、ヒヨドリ、カワセミ、アトリ、マヒワ、オオアオイトトンボ、キトンボ、モズ、アキグミ、ヤマガラ、エナガ、ホオジロなども見られます。
※右上のサイト内検索が使えなくなっていましたが修正しました。過去の観察場所や観察時期を参照する際などにご利用ください。2013/11/14アップ以前の個別ページについては修正いたしておりませんのでご了承ください(2013/11/16)
▼NEW!2013/11/22アップ


アオジ(上:2013/11/17、下:2013/11/22撮影)
センター内各所の原っぱや茂みで見られる冬鳥の代表種です。先日の初心者のための自然観察会「池のまわりの野鳥」でもそのように事前紹介させていただいたのですが、なんと鳴き声だけで実際に見ることはできず残念でした。潜んでいる所の近くを通り過ぎると「バタバタっ」と身をひるがえして再び茂みにもぐりますが、そのような動きをする種として他にはホオジロがいますので見分けてみてくださいね。写真はいずれも♀。♂は眼先が黒く、いかつい感じがしますが、黄色っぽい全体の配色は似たような感じですので、迷ったりすることはありません。

エナガ(2013/11/21撮影)
動物食が主体のエナガは餌が少なくなってくるこの季節、餌捕りに夢中になっているように見えます。特に混群をなしているときは警戒心がゆるいようで、それほどカメラを気にする様子はないみたい。うまく混群がこちらに向かってきてくれるシチュエーションが大変ありがたいです。

キクイタダキ(2013/11/21撮影)
証拠写真になるでしょうか???
頬が白く抜けていたらヒガラかな?、体がウグイス色だったらキクイタダキかな?
アカマツの樹上を気にしながら3週間、やっと本命のキクイタダキの方を、まあ見ることができたというご報告でございます。
撮影はエントランスからササユリ保全地にかけての経路沿いで、1羽しか見れませんでした。今後、数が入ってくることを期待します。


メジロ(2013/11/17撮影)
初心者のための自然観察会「池のまわりの野鳥」での一コマです。参加者の皆様はカキノキで採餌している所をしっかり観察できたものと思いますが、最後尾の数名は見事に紅葉したイロハモミジに止まりに来た時の様子を見ることが出来ました。

ミヤマホオジロ(2013/11/21撮影)
そこそこの数が入ってきているように感じます。イネ科の草本の実を採餌する様子や、地面に落ちている実をついばむ様子が見られるほか、原っぱから林縁の茂み、点在する樹木に素早く移動を続け、今のところ落ち着きはない様子。
撮影は水生植物園。野鳥観察小屋付近や虫の原っぱ、花の広場などでも確認しています。

ヨシガモ(2013/11/21撮影)
センターではここ数年は年末年始頃が飛来のスケジュールになっていましたが、かなり早めの確認となりました。ただ、♂1羽だけとは…さみしそう。
撮影は田尻大池です。今のところカルガモ主体で、マガモ数羽、コガモ数羽、カイツブリ数羽といったところ。オオバンもいます。

ナニワトンボ(2013/11/21撮影)
♀にしては全体が青味にくすんだ色で、眼も青味がかっていて思い当たるものがピンときませんでしたが、調べてみるとナニワトンボのようでした。翅の先が褐色味がかっていますが、これも特徴といえば特徴のようですが、全ての個体がそうなるとは限らないとのこと。
もう少し…と思ってマクロレンズに換装中どこへやら…一度見失ったらもうわかりません。
撮影は虫の原っぱです。
今の季節、キトンボもいるようなのですが、これもなかなか見つけられません。

シマカンギク(2013/11/17撮影)
西日本の温暖な地方に分布の拠点を持つ野菊の代表種。中国系のイエギクのルーツでもあるとか?
様々な変種があり、交雑しやすく雑種も多い。ただ岡山にいるぶんには形質は安定しているように見えますし、紛らわしくもなく助かります。
他に花の少ない季節、ハナアブの仲間やガガンボの仲間?が訪れていました。

▼2013/11/16アップ

ルリビタキ(2013/11/16撮影)
11/14に撮りそこなった♂を狙って、昨日(11/15)のお昼、再び野鳥観察小屋付近を散策したところ、いましたけど再び撮りそこねました…
今朝も声だけのおあずけでしたので、場所をかえて虫の原っぱへ。奥のデッキ近くのクマノミズキに出入りがあり、どうにかワンショット撮れました。
今のところ♂の目撃は2箇所ですが、湿生植物園はちゃんと見てないのでわかりません。いずれもゲ・ゲ・グウェッの合間にピーヒョロロっとした相当控えめな囀りを入れてくれたので気づくことが出来ました。

カシラダカ(2013/11/15撮影)
夏にはカワラヒワやメジロ、シジュウカラによく利用される虫の原っぱ奥の水場。冬には近くの茂みやアキニレとともに、ホオジロの他、アオジ、ミヤマホオジロといった上客によく利用されるようになります。一過性ではありますが、カシラダカもここの常連といえます。

▼2013/11/14アップ

ツメレンゲ(2013/11/11撮影)
厚みのある葉っぱを持つ多肉植物です。葉の一つ一つは爪のような形をしており、また葉が集まってついている様子は仏像の蓮華座のようだからこの名前があります。たくさんの花により構成される花序がにょきにょきのびていて、生命感に溢れています。一つ一つの花は下から咲きあがっていきますが、先の方にはまだつぼみが残っていますので、しばらくは楽しめそう。種は非常に小さく、風に乗って新天地を求めます。

シロハラ(2013/11/14撮影)
声はかなり聞こえるようになってきましたが、姿はなかなか見られません。経路沿いの林縁で、ごそごそ餌探ししながら歩いている様子を見ることができるのはもう少し先でしょうか。写真は平成池奥の夏緑広葉樹林内にて。

▼2013/11/10アップ

マガモ(2013/11/04撮影)
この日の朝は快晴。田尻大池には冬鳥の飛来の動きがありました。上の写真はマガモの群れで30羽近くいたものと思います。あまり落ち着きがなく、当日中に散ってしまい、数羽残っているかどうかといったところ。

ヤブコウジ(2013/11/07撮影)
11/7(木)実施の「秋のトレイル・ウォーキング」に午前のみ同行しました。山間経路もコースにしているので普段気が付かないでいたキッコウハグマや、このヤブコウジのかわいらしい姿を見ることが出来ました。
地面を這って広がりますが、高さは5~10センチ程度。こんないでたちですが、実は樹木です。

▼その他、まだ見られるもの

リンドウ(2013/11/01撮影)

ジョウビタキ♂(2013/10/27撮影)

ジョウビタキ♀(2013/10/28撮影)

カルガモ(2013/10/28撮影)

ヒヨドリ(2013/10/21撮影)

カワセミ(2013/10/21撮影)

アトリ・マヒワ(2013/10/21撮影)

オオアオイトトンボ(2013/10/06撮影)

キトンボ(2013/10/06撮影)

モズ(2013/10/07撮影)

アキグミ(2013/10/03撮影)

ヤマガラ(2013/10/04撮影)

ホオジロ(2013/07/25撮影)
センターの紅葉情報
世界三大紅葉樹とされるニシキギ(名前も素晴らしい!)の紅葉は落葉がすすみました。
イロハモミジも落葉が始まったものもありますが、全体としてはまだしばらくは見頃が続きそう。
センターの山並みに生育しているコナラ等の落葉広葉樹もはオレンジ色がかってきました。11月下旬から12月初旬が見頃となる見込み。
(2013/11/22)
▼平成25年度 Update▼
2013/11/22:アオジ、エナガ、キクイタダキ、メジロ、ミヤマホオジロ、ヨシガモ、ナニワトンボ、シマカンギク…
2013/11/16:ルリビタキ、カシラダカ…
・2013/11/15:サイト内検索を修正
2013/11/14:ツメレンゲ、ルリビタキ、シロハラ、マミチャジナイ、シメ、ベニマシコ…
2013/11/10:マガモ、ホシハジロ、フクロウ、ヒメアカタテハ、タコノアシ、キッコウハグマ、ヤクシソウ、ヤブコウジ…
2013/11/02:リンドウ、ミヤマホオジロ、アオジ、フクロウ、ビンズイ、イカリモンガ…
2013/10/28:ジョウビタキ、カルガモ、キビタキ、キヅタ、イシガケチョウ…
2013/10/21:センブリ、ヒヨドリ、カワセミ、オオバン、アトリ、マヒワ、ノゴマ…
2013/10/18:イヌセンブリ、リュウノウギク、ツルリンドウ、タコノアシ、バン、シロハラ、ハラビロカマキリ、トノサマバッタ、エンマコオロギ…
2013/10/07:ミズアオイ、キタテハ、ツマグロヒョウモン、アサギマダラ、ナツアカネ、ヒメアカネ、オオアオイトトンボ、キトンボ、モズ、ヒバカリ…
2013/10/04:ゴイシシジミ、アケボノソウ、アキグミ、ミゾソバ…
2013/09/30:ミズアオイ、サクラタデ、オケラ、アケボノソウ、シラヤマギク…
2013/09/21:エゾビタキ、ハチクマ、ハネビロエゾトンボ、キセルアザミ…
2013/09/19:ミズアオイ、ヒガンバナ、イトイヌノヒゲ、セトウチホトトギス、サシバ…
2013/09/13:ミズトラノオ、ホシホウジャク、ナミアゲハ、サンショウクイ、サシバ…
2013/09/07:ミズトラノオ、ツリガネニンジン、サイヨウシャジン、ツリフネソウ…
2013/08/26:ミズトラノオ、ナンバンギセル、ミズトンボ、サワギキョウ、オミナエシ、クズ…
2013/08/17:サギソウ、ビッチュウフウロ、アイナエ、タコノアシ…
2013/08/09:サギソウ、ミソハギ、フシグロセンノウ…
2013/08/02:キキョウ、ホザキノミミカキグサ、ツユクサ…
2013/07/29:コバギボウシ、ミミカキグサ、コオニユリ…
2013/07/25:ヒシ、チョウトンボ、ホオジロ…
2013/07/23:チダケサシ、ヒシモドキ、イヌタヌキモ…
2013/07/19:アブラゼミ、ニイニイゼミ、ミソハギ…
2013/07/13:チダケサシ、ユウスゲ、ツバメ…
2013/07/06:カワラナデシコ、ヤブカンゾウ、サンコウチョウ…
2013/07/04:ゴマダラチョウ、オオムラサキの一型、モノサシトンボ…
2013/07/01:ネムノキ、オオルリ、ハッチョウトンボ、オオルリ(幼鳥)、コサメビタキ(幼鳥)…
2013/06/28:クサレダマ、オグラセンノウ、オニヤンマ…
2013/06/23:ナツツバキ、ムラサキシジミ…
2013/06/20:イカル、カラスアゲハ、チョウトンボの交尾行動…
2013/06/16:オオムラサキ…
2013/06/15:ノハナショウブ、チョウトンボ、カイツブリ…
2013/06/13:ササユリ、シジュウカラ、カワセミ、ミズイロオナガシジミ…
2013/06/07:センダイムシクイ、ウラナミアカシジミ、コムラサキ…
2013/06/03:ヒオドシチョウ、テングチョウ、ハッチョウトンボ…
2013/05/31:ウツギ、テイカカズラ、アカシジミ、アオスジアゲハ…
2013/05/23:トキソウ、エゴノキ、ダイミョウセセリ…
2013/05/18:モチツツジ、ヤマツツジ、カキツバタ、アヤメ…
2013/05/10:フジ、コサメビタキ、トラフトンボ…
2013/05/03:フジ、マルバアオダモ、カワトンボの仲間の交尾行動…
2013/04/28:キビタキ、オオルリ、ツマキチョウ、藤棚…
2013/04/27:カンサイタンポポ、ツボスミレ、サワオグルマ、キビタキ、タワヤモリ…
2013/04/25:フタスジサナエ、ハンミョウ、クチナシグサ、オオルリ…
2013/04/20:トラフトンボ、フタスジサナエ、リュウキンカ…
2013/04/15:シオヤトンボ、オグマサナエ、タベサナエ…
2013/04/13:ヤマザクラ、サクラソウ、ミツガシワ…
2013/04/05:センダイムシクイ、ツマキチョウ…
▼平成24年度 Last Update▼
2013/03/30:エドヒガン、コバノミツバツツジ、ナミアゲハ…
▼平成23年度 Last Update ▼
2012/03/30:コウヤミズキ、ヒサカキ…

このページの先頭へ